過去問の使い方

りく投稿 2020/8/2 19:48

高3 文系 神奈川県

慶應義塾大学法学部志望

慶應志望の高3です。
夏休みで英語は多読を重視しろと言われポラリス3などの参考書をやり直しています。けれどなんとなく内容を覚えているものが多かったりして身になっている気があまりしません。このような場合自分が受ける気がない早慶やMARCHの過去問を解いてもいいのでしょうか。また世界史などでもそれをしていいのでしょうか。

回答

ぽむぽむぷりん投稿 2020/8/5 23:16

慶應義塾大学法学部

勉強お疲れ様です!

過去問解くのありだと思います!
私は自分の受けない学校や学部(理系学も)の問題を夏休みは演習のために結構解いてました☺️
塾にあったりネットからコピーできたりするので問題集色々買うよりも経済的だし、様々な問題を解くことで背景知識も身につきます。
特に私はド文系で理系の文章が来るとアレルギー反応を起こしてしまうタイプだったのでMARCHなどの理系学部の文章をたまに読むことで慣れるようにしていました🤦‍♀️
世界史や国語も同じようにやっていましたよ!
世界史はインプット(暗記)だけではなくアウトプット(演習)が重要です。なので基本的にはZ会の実力をつける世界史100題、と東進の一問一答を使いつつ様々な学校の問題を解くことで演習するようにしていました✨

ただそうした問題の欠点はあまり解説が充実していないことです。なので細かく復習をするというよりは自分の苦手なところを見極めて補充するという形にした方がいいです。
英語に関しては演習としてやった過去問は復習をせず、その代わり1学期に扱った文章としっかり解説のある問題集(ポラリスとか)の文章に関しては何度も何度も音読して復習していました!!
世界史は間違えたところを小さいノートにまとめていました📖 (ただ世界史を完璧にしていない状態であまりにも難しいのやるのはやめたほうがいいです!日東駒専などは良問多いのでオススメです!)

しっかり演習することで秋以降に余裕も出てきます💪
毎日暑いですが適度に休息をとりつつ頑張ってください☺️

778F6522469D4CE2B7AE25CF4C3B3AFF
1DC3B9EFEB474B87A6042BEE37A063D2
iUv7vnMBTqPwDZPudQsP