この時期からの英文法問題集
クリップ(12) コメント(0)
10/17 11:58
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
あ
高3 北海道 早稲田大学志望
こんばんは。高3現役受験生、早稲田文学部志望です。
英文法は学校で配られたスクランブルと関先生の英文法ポラリス2を仕上げました。
ここから英文法ポラリス3→英文法ファイナル(難関)といくか英頻1000だけにするか迷っています。
時間的に今から英頻1000は厳しいのかと思っていますがどうでしょうか?
センターの過去問や模試では文法は9割安定してます!
回答
だいち
慶應義塾大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
ある程度基礎が固まっていれば、英頻はそんなに時間はかかりませんよ!
また、英頻をスラスラ解けるようになればほとんどの文法問題を解けるようになります。
センター文法9割取れていれば、基礎は固まっているはずなので英頻を完璧にしてみてもいいかなと思います。
もし時間がかかりそうであれば、英文法ファイナル一冊でもいいでしょう。
文法に時間を多く割くのはあまりよくありません。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。