センター国語
クリップ(1) コメント(0)
11/22 14:58
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

すみ
高3 福島県 早稲田大学国際教養学部(70)志望
センター国語で問題文と設問の往復はどんな感じでやっていましたか?どういう時に本文から問題に戻っていましたか?
問題文の設問の選択肢まで読んでいましたか?
回答

bethanywillams
慶應義塾大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
選択肢までは読んでなかったかな。
素早くサクサクやってかないといけなかったから、とりあえず設問読んで問われてることなんとなく頭に入れたら、あとは止まらずにザーッと全文読む。(そのとき設問に対応しそうなところは線とか引いとく)
ザーッと読んで、その一回で主旨を汲み取る。
なんとなく、現代文は全体像をつかむのがとても大事だと思っていて、なのでいちいち止まって設問読み返したり選択肢ごにょごにょ読んでるとなかなか全体像入ってこなかったりする。
センター現代文は、ずばりこの文の言いたいことはこれ!みたいなのをサクッと見つけると後は早いと思うよ。
あと漢字とか言葉の意味とか出るよね?笑
そういうつまんないところで点を落とさないように隙間時間に語彙力も高めておこうね。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。