早慶 過去問

愛萌投稿 2020/3/6 23:31

高2 文系 東京都

早稲田大学志望

早慶文系志望の高2です。センターや共通入試模試では、
英国が85%程で、日本史は通史を春休みまでに終わらせる予定です。
ここで質問なのですが、過去問についてはどのように扱って行けば良いでしょうか。
早慶の問題は塾の講座内で解いたことはあるのですが、
英語に関しては、時間をかければ読めるけど、、、みたいな状態です。
いつ頃、どの大学の過去問を解くべきか教えてください。
また、「何年分やる」や、「第何志望まで解く」とかいった細かいこともぜひ教えてください

回答

前右府殿投稿 2020/3/7 00:51

慶應義塾大学法学部

英語に関しては志望大学学部の中で問題の難易度や志望度が低いものから順次といていっていい段階に来てると思います。
過去問は解けるだけ解いて欲しいし、2周3周と繰り返せるだけ繰り返して欲しいです。
受ける学部の過去問を全て遡れるだけ遡るのが理想ですが時間が許してくれないのが現実です。
問題集をやってる時間はありません。演習は全て過去問でやった方が良いです。
私は夏休みから過去問を始めて慶法と慶文は20年、慶経と早稲田文は10年、慶商は5年分解きましたが手に入れた赤本の全てをこなせず本番を迎えてしまいました。
小論文や自由英作文、日本史の論述などは添削してくれる先生とのスケジュールの兼ね合いがあったので思うように進める事が出来ませんでした。
単語熟語文法解釈がある程度完成していて問題演習の段階に入ったタイミングから過去問で演習しとけば良かったなと思いました。
なのでセンター過去問で基礎を計り、8割超えてて問題演習の段階だなと思った科目からどんどん過去問やっていいと思います。
大学受験は基礎の徹底と過去問演習が1番大切だと思います。
基礎の徹底が達成できたなら後は過去問と基礎の復習をするのみです!

80253BF7C1644BE394698F67EC93A14B
6603038A86224133B1825F4B3CAFE06A
jEKKsHABTqPwDZPu_Kfo