マーク模試 小説

ei投稿 2018/7/30 17:07

高2 文系 千葉県

慶應義塾大学経済学部志望

先日、河合のマーク模試を受けてきたんですが
結果が 評論 42 小説 18 古文38 漢文45 で
合計143点でした。
小説が圧倒的に取れていない
理由として
・そもそも塾の講座でもほぼ評論しか解いていないため
センターの長い小説を解く力がない
・漢文⇨古文⇨評論⇨小説の順番が良くないため
だと考えているのですが、いかがでしょうか。
(今回は小説を解き始めた時に残ってた時間は17分程度でした。)
また私立では小説がでないのでセンターの小説さえ解けてしまえば問題ないのですが、
私大、センターのための評論とセンターだけのための小説をどの程度のバランスで勉強すればよいのでしょうか。
そして、センター小説の勉強の仕方を教えてください。

回答

タイ投稿 2018/7/30 19:34

慶應義塾大学商学部

まあ、まずセンター国語はクセモノですよね。

基礎力云々じゃないと思います。

センター国語は、
「情報処理のテスト」だと思ってください。
たしかに、古典漢文は基礎力があると高得点を望めるんですが、これも何が書いてあるかの情報を素早く処理する能力が試されています。

センター国語で点数が伸びない場合は、何回も何回も練習して、短時間で情報処理を処理して答えを出せるように訓練するのが一番良いです。

解く順番としては、
古文→漢文→評論→小説
をオススメします。

受験生の大部分の人の解く順番がこれらしいです。
そして、例えば、古文が難しくて、ここに時間をかけすぎて点数が低くなってしまっても、他の受験生もそうなっている可能性が高いです。

もし、漢文→古文→評論→小説
で解いてたとして、漢文が難しく、古文が簡単だった時、周りの受験生は高得点取っているのに、eiさんが最初の漢文でつまづいてしまって、点数をあまり取れないって可能性があります。

少し分かりにくかったかもしれませんが、要は、他の受験生の解く順番に合わせた方が良いということです。

それと、目安の時間は
古文20分→漢文15分→評論20分→小説18分
で、あまりは見直し等です。

最初は、練習として、
古文・漢文で40分で解く。
評論・小説で40分で解く。
のように分けて練習した方が良いですね。

では、本題の小説について。

自分は、物語の本とかアニメとか大好きで、センター国語の中で、小説が一番得意でした。

小説の解き方は、評論と基本は一緒です。

傍線部分解→骨格作り→該当箇所の要素を探す
っていうのが基本です。

センター国語の場合、傍線部分解と該当箇所の要素を探すことです。
「それっぽいこと言ってるな〜」って思っても、該当箇所が少し違っているみたいなことが多々あります。その情報処理をいかに早くやるかが大切です。

それで、小説で少し特有なのは、該当箇所を探す時なんですが、

「小説内の全ての事象は必然であり、要素になりうる」ってことです。

どういうことかというと、
例えば、
「太郎君は彼女にフラれて悲しんでいて、外では雨が降っている」
っていうのは、現実世界では、太郎君が悲しんでいて、”偶然”外で雨が降っているだけです。

一方、小説内だと、
太郎君の悲しさを表現したいために、
作者が”必然的に”雨を降らしているんです。

この辺をしっかり理解できていれば、小説解くのが面白くなりますよ。

ジブリとか見込むと、こういう
「ちょっとした表現が持つ意味の基本的な解釈」
っていうのが、自然と備わっていくんです。が、さすがに高3ですからね…。
意識すればできることだと思うので、ぜひ意識してみてください。

センター国語が苦手な場合は、訓練が必要です。
逆に訓練すれば、できるようになります。

頑張ってください!

KtSgccmHwYX91m8Y
2YsOLY3vETrPdlfe
jFzA6mQBp00JfyF5fywe