金谷じゃ足りない?
みほ投稿 2020/9/27 16:18
高2 文系 秋田県
慶應義塾大学商学部、法学部志望
こんにちは。
日本史についてなのですが、早慶志望であれば、金谷のなぜと流れ→一問一答では足りないですか?実況中継じゃないと足りないとよく聞きます。実況中継は、一時期少しやっていたことがあり、金谷の方が何倍もわかりやすいと感じました。
回答
前右府殿投稿 2020/9/29 04:03
慶應義塾大学法学部
なぜと流れと一問一答で用語は足ります。
一問一答星2までを9割、星1を半分ぐらい覚えたら次のステップかと。
年代整序と正誤問題は上記2冊だと足りないと思います。必ず過去問演習をメインに据えて勉強しましょう!
年代整序は過去問解いてあれ?っと思うたびに図説を確認
正誤問題は解説も勿論読むんですが必ず教科書(山川出版の詳説日本史)で事実確認を怠らない
上記で論述以外は軽く合格点超えるようになるかと
慶應文、慶應経済などを受ける場合は論述対策は必須、素直に論述の問題集をなるべく簡単で薄いものからやりましょう!
受験日本史に携わって7年経ちますが実況中継は正直なにが良いのか未だに分かりません。
カテキョ等で指導するときは教科書、図説、用語集、史料集、過去問以外使いませんし、教授陣も問題作成時これらしか参照しません
ただ初見で教科書を自力で読んで理解するのは至難の業なので予備校の授業を活用しないならなぜと流れはまあありだと思います
4148508A493E4BF0973DC32FCBAB6580
6603038A86224133B1825F4B3CAFE06A
jUsZ1nQBTqPwDZPuD24K