日本史の勉強方法
クリップ(8) コメント(1)
4/1 17:38
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
Minami.Cabello
高3 宮城県 早稲田大学国際教養学部(70)志望
私は日本史が本当に苦手で、勉強方法に悩んでいます。
現在、石川日本史講義の実況中継を使用しているのですが、この参考書は読むよりもノートにまとめるべきですか?
回答
鶏そぼろ
早稲田大学人間科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは。
石川の実況中継のもう1つ下の参考書をやってみるべきだと思います。
金谷のなぜと流れというのがオススメです。個人的に大好きな参考書です。
あれを何度も読んで理解すれば日本史の基礎はある程度完成されられるような参考書だと思います。
そのあと一問一答などで知識を補充して行くのが良いと思います。
間違ってもノートにまとめる、などのような非効率な勉強は避けてください
それで頭に入るなら良いですが大抵は自己満足で終わると経験上思います。
日本史得意になってくださいね❗️
頑張れ❗️
コメント(1)
Minami.Cabello
4/1 20:34
ありがとうございます。
個人的にも気になっていた参考書なので使ってみようと思います!