文系科目の自習の仕方

いちご投稿 2019/4/13 17:55

高3 文系 神奈川県

早稲田大学商志望

こんにちは。早稲田大学商学部を志望している、この春から高3の者です。
私は文系なので文系科目を固めていきたいのですが、自習をする!となった時に理系科目と違い公式を覚えて問題演習…などがあまりないような気がしてどんなことをすれば良いのか今ひとつわかっていない状態です。

文系科目(国、英、日本史)はどのような勉強をしていたか教えていただけると嬉しいです。特に国語で何をしていたか教えてほしいです。

回答

#かーきん投稿 2019/4/18 01:13

早稲田大学商学部

1教科ずつお答えします。

国語

国語は前も掲載したように、読むことに重点を置きました。
・高校生のための現代思想ベーシック ちくま評論入門 改訂版 (高校生のための現代文アンソロジー・シリーズ)
・高校生のための現代文ガイダンス ちくま評論文の読み方 (教科書関連)
この2冊でまず読む力をつけました。
この2冊は、まず文章を読んで、自分なりに論理展開を考え、チャートに起こします。
そのあと、参考書側のチャートを確認し自分と照合してみて、違いを修正していきます。

そして、読みから解きへとフォーカスを合わしていきます。
・現代文読解力の開発講座 (駿台受験シリーズ)
この参考書はまだ読み寄りのものですが、解く為の導入として最適です。

そして、いよいよ解きへとフォーカスしていきます。
・現代文私大対策プラクティス―設問から攻める! (駿台受験シリーズ)
この参考書は全10題に私大特有の設問体系を網羅しており、とても即効性の強い参考書です。この一冊が過去問への導入となります。

そして、もう一冊として
・早稲田の国語[第6版] (難関校過去問シリーズ)
よく、過去問の代わりにこれをやる人がいますが、これに掲載された問題は編集の関係で易化された問題となっています。これは、早稲田の過去問の導入であり、早稲田の問題ではありません。
これと並行して、マーチの過去問を解いていくといいと思います。

そして、ラストはいよいよ過去問です。私としては青本を強くオススメします。なんといっても赤本との違いは解説を見れば明確です。必ずみてくださいね。青本の出版時期が遅いのはその緻密な解説を作る為であります。

英語

まず文法からです。
・全解説入試頻出英語標準問題1100―文法・語法・イディオム・会話表現の総整理 (大学受験スーパーゼミ)
・集中12日間! 英文法のいちばん大事なところ
この2冊が夏前までのベースです
基本的には

いちばん大事なところの1日分やる

該当する部分の問題を1100で解く

というサイクルで一周やって、終わったら

間違えたところだけもう一回解く

いちばん大事なところで再確認

という感じで潰していきました。
余裕があるなら
・全解説頻出英文法・語法問題1000 (大学受験スーパーゼミ)
をやってもいいです。

そして夏には四択問題よりも難度の高い問題を潰していきます。
・頻出英語整序問題850 全解説
で、整序を攻略し、かつ英作文の基礎を磨いていきました。

あとは学部によっては必要な正誤を
・スーパー講義英文法・語法正誤問題 (河合塾シリーズ)
で高めました。

続いては、英文読解です。
まずは、解釈を夏から取り組みます。
・集中12日間! 英文解釈のいちばん大事なところ
で、解釈の導入をし、
・ポレポレ英文読解プロセス50―代々木ゼミ方式
でいくらか経験値を高めます。

ポレポレに入った段階で
・やっておきたい英語長文500 (河合塾SERIES)
でさらに演習を磨きます。

英単語に関しては
・鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁
をベースとし
・速読英単語2上級編[改訂第4版]
で、早慶レベルの単語を網羅します。

・速読英熟語
・解体英熟語 改訂第2版[ブック型]
である程度熟語をかため、
・話題別英単語リンガメタリカ[改訂版]
は日本語の部分だけさらっと読んでテーマを拾いました。
よくリンガメタリカをベースの英単語帳を終えて始める人がいますが、リンガはあまり即効性がなく、やる時間もないので日本語だけ読んでテーマを頭に入れておくのが利口です。

あとは個々の過去問を解きながら、解いたあとは英文を分析してました。

日本史です。
日本史は基本的に授業をベースにしていたのであまり言えることがないのですが
はっきり言えば演習がものを言います。
・実力をつける日本史100題[改訂第3版
で日本史の基礎問題をおさらいします。
・日本史B標準問題精講
これは早慶受験、マーチの基本レベルの問題しか掲載してないので、まずはこれを攻略してください。

文化史とかだけに東進の一問一答を使うといいと思います。全部一問一答にしてしまうと、様々な問われ方に対応できないので。

そして、過去問はなるべく多くの大学のを解いてください。触れただけ力にはなりますので。
・早稲田の日本史
も有効です。

ここで一つ言えるのは、受験生の大半は近現代史が疎かですが、ほとんどの大学はむしろそこを出します。なので古代や中世よりも近現代を強化しておいた方がどう考えても得策です。
過去問解いてればいづれわかりますけど。

こんなもんです。
参考になりましたかね?

095DDA1C50D04657963B3726CED20626
9DBA2DFE50DC491A8BE7B32997A08A60
kAgTLGoBTqPwDZPuWXTq