早稲田大学合格に向けて

Lynx 投稿 2022/6/28 11:14

undefined 文系 神奈川県

早稲田大学国際教養学部志望

 今年早稲田大学の国際教養、文、文化構想、商、社学を志望しようと考えています。一応僕は高1から受験勉強をしていて
英語=単語は鉄壁と準一と解体英熟語(継続)
   文法はスタサプ3講座、ネクステ、頻出英文法語法1000
   解釈は基礎英文解釈の技術100、ポレポレ終わり
   長文はやておき300、500
国語=現代文 開発講座
   古文 古文単語帳(継続)古文上達、
      中堅私大古文演習、古文解釈の方法
   漢文 ヤマのヤマ
世界史=スタサプ通史継続中
をこなしてきました。
一応高2最後の河合の記述模試では英国社全て偏差値60後半〜70前半を取ることができ、準一級も持っています。
しかし、高3はじめの共通テスト模試で
英語R78、L60、国語148、世界史86という酷い結果を出してしまいました。
解き直しをして分析した反省としては
英語→英文法を重視して取り組んできた反動による文章読解のスピード不足(どうしても構文を意識しすぎて内容への意識の不足)
国語→論説、古文(特に和歌)が弱い
世界史→今のところ致命的ではない
というところがあげられました。
この反省を受けて、この2ヶ月音読を取り入れたり開発講座の復習をしたり、古文単語を暗記のメインにしたりと色々な工夫をしましたがイマイチ成長の実感がわかなかったのと取り敢えず早稲田やMARCHの過去問を解いてみた肌感としてあまり意味を感じれなかったのでつい一週間前から
英語→パラグラフリーディングのストラテジー&早稲田商過去問&MARCH過去問、英検1級単語
国語→漢字(根本的な語彙の強化)開発講座のポイントを重点的に考える、共通テスト国語
世界史→スタサプ継続
過去問を英国に取り入れている理由としては
早稲田商英語(3年部は残しておく)正答率8割だった(記述は2/5で1問△)※1回だけですが
MARCHの英語 基本的に青学と明治と立教は7割〜8割だったのでモチベーション的にやりやすいのと
過去問演習のやり方(復習の仕方など)を身につけられそうだから

共通テスト国語 現代文にしろ古文にしろ漢文にしろ基礎的なことが集まっていて弱点を明確にできそうだから

ということが挙げられます。当然、英単語、古文単語は毎日回していますし、過去問をやるのは長い時間を取れる日のみで、午前中に過去問午後に弱点分析と克服のための問題集の演習をしています。
 受験の天王山である夏休みに入る前に特に今の早い時期から過去問をやることはちょっと…だったり、こうした方が効率良くないか?みたいなことだったりアドバイスをしていただけると幸いです。最近勉強法に関して悪かった模試の影響でブレブレなので、腰を据えて取り組むためにも返答よろしくお願いします。

 長文失礼しました。

回答

やかやかさん投稿 2022/6/29 08:53

早稲田大学商学部

やってることは間違ってないと思います。懸念されてる過去問の枯渇に関しては、他学部や慶應の過去問を使うことで解決されるかと思います。

今回の共通テスト模試の点数が低かったとのことですが、共通テストと過去問は全くの別物なので、過去問解ける=共通テスト解けるではないと思います。
なので、あまり気を落とさず、共通テストの練習を重ねていけば点数はもっと上がると思います。

※所感ですが、共通テストの古文は難しい傾向な気がするので、基本を確認したいのならばセンターの過去問の方が良いかもしれません。

後はリスニングですね。こればっかりはリスニングの練習をしないと上がらないのでシャドウイング等を頑張ってください。

aVCEoSWAH8XGyBf1l2u8wkV9hJw1
18A8958FD1B94C699F282C04D46747EC
kFK7rIEBTqPwDZPu7Zkm