スタサプ復習
クリップ(3) コメント(10)
5/4 7:48
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
こうすけ
高3 福島県 青山学院大学志望
肘井先生の中文の講座の復習で語彙リストで60個の単語練習して音読全文10回したら2時間を余裕で超えてしまいます
これってダメでしょうか?
またスタンダードレベル終わったらすぐハイレベルに移った方がいいですよね?
マーチ志望です
回答
りー
慶應義塾大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
まず、語彙リストの単語全てを1から覚える必要があるのであれば語彙力がまだ足りないので英単語帳をしっかり一冊覚えるところから始めましょう。
語彙リストに何個かわからない単語があるというのは構いません。それを覚えるのにはさほど時間はかからないと思います。
また語彙リストの語を覚えるのにあまり必死にならなくて大丈夫です。音読をしていれば単語の意味も自然と覚えられるようになるからです。ですので、何回か声に出しながら語彙リストのわからない語を読んで頭に残ったなくらいで音読に移りましょう。
スタンダード終わったらハイに移った方が良いです。
内容的に被るものもあると思うので、良い復習ができると思います。
どこのマーチを受けるかはわかりませんが、マーチの英語も最近は難しくなっているところもあると思います。(自分が受けたマーチの中では明治経営法政経営あたりの英語はマーチの中でもレベルが高かったように思います。)
ですので、マーチ志望でも理想はトップまでできると合格の可能性はグッとあがると思います。読解の力をつける時間はこれから夏終わりまでまだまだあるので余裕があればやってみるといいと思います。
頑張ってください
コメント(10)
こうすけ
5/4 8:34
ハイは1からやっていいんですか?
一様青山学院の法学志望です
音読何分ぐらいかけましたか?
こうすけ
5/4 8:38
スタサプの世界史の通史5月中にいくつまで行けばいい感じですか?また一日なん講座ぐらい受ければいいんですか?
こうすけ
5/4 11:18
すいません気にせず教えてください
りー
5/4 11:28
1からやって大丈夫です。
スタンダードで習ったところもあると思いますが復習になるので気にせず進めて下さい。
音読は一日30〜60分やっていました。
一つの長文5回くらいだと思います。
りー
5/4 11:30
通史は夏終わるまでに終われば大丈夫なので、焦ってどんどん進めないように気をつけてください。一周終わったという達成感だけで何も覚えてなく時間の無駄だったというのが1番最悪です。
1日1講でも全然構いませんので、その日に習ったことをその日に覚えることを心がけて下さい。
こうすけ
5/5 0:29
長文がまだ全然読めてないので音読に2時間かかるけど慣れですよね
りー
5/5 0:38
うん!
こうすけ
5/5 10:41
ありがとうございます
こうすけ
5/5 19:12
スタサプ世界史は授業受けてテキスト埋めてきりのいいところまでいってから復習でいいんでしょうか?
りー
5/10 11:07
1講ずつ復習してしっかり覚えていくのがベスト!