浪人の辛さとは
クリップ(46) コメント(1)
2/21 9:04
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
kayami
高3 茨城県 早稲田大学文化構想学部(69)志望
早稲田志望の高3です。
文化構想学部に落ちてしまいました。まだ文学部、教育学部の結果発表が残っていますが、自信はないです。
もし後の2学部もだめだったら、合格している他大学には行かずに浪人したいと思っています。
浪人はいかほど辛いものでしょうか?
1年間頑張り通せない人が多く、また現役より成績を伸ばして早慶に受かる人は少ないと聞きます。そして私は女ですが、塾の先生曰く、女の浪人は辛いらしいです。
”あともうちょっとのところで届かなかった”実力が私にはあるわけではないので、浪人するなら1年間必死でやらなければいけないと思います。
やる気はあります。自分のなにが悪かったのかも分かっているつもりです。「早稲田に行きたい」「早稲田でやりたいことがある」という理由ではもう1年間頑張り続けられないでしょうか?
長文、乱文ですみません。浪人決意の背中を押してほしいだけかもしれません…。浪人経験者の方、アドバイスいただけると嬉しいです。
回答
umeadi
早稲田大学社会科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
初めまして。早稲田社学1年の者です。
僕も1浪して早稲田にはいりました。まずは1年間受験お疲れ様でした。まずはゆっくりやすんでくださいね!
浪人が辛いかそうでないかは本当に人によります。あまり辛くなかったと言ってる人もいますしまたその逆もいます。僕自身は死ぬほどきつかったです。やはりなによりも精神面でかなりやられました。
女の浪人が辛いのかはわかりませんが女性で浪人してる人は男性に比べて少ないのは事実です。
もう少しの実力で届くところにあったわけではないとおっしゃっておりますがその点は大丈夫です。僕は現役の頃亜細亜大しか受かりませんでしたがこうして今早稲田にいます。ですので本当に
その点は本人次第でどうにでもなりますよ。
早稲田に行きたい、その理由で十分だと思います。ですがその気持ちを死ぬほど強くそして最後
の最後まで何があっても絶対にわすれないでください。そうしたらきっと浪人を最後までやり遂げることができると思います。何故ならやはり浪人できついのはメンタルだと思うのでやはり最後は気持ちが物を言うと思います。そんな時に早稲田に行きたいという強い気持ちがあればきっと踏ん張って頑張ることができるからです。
先ほども言ったように女性で浪人をする人は少ないです。大抵の人は女子大に行ったり受かったとこにいくからです。そんな中でも浪人をしようと決意しているあなたは本当に素晴らしい。今の気持ちをどうかわすれないでください。そうしてそんな強い自分を褒めてあげてください。
質問者さんが来年の春に早稲田に合格する事を心から祈ってます。是非頑張ってください😃
コメント(1)
kayami
2/22 12:48
ご返信ありがとうございます!
この質問を書いてからも考えて、やはり今も早稲田に行きたいと思っております。恩師や親からは受かっている大学(評判はいいところではあるので…)に行くことを勧められていますが、どうして浪人してまで早稲田がいいのかをもっとじっくり考えて説得してみたいと思います。
浪人経験者であるumeadiさんからのお言葉はとても参考になりました!