模試前の勉強
クリップ(3) コメント(1)
6/12 8:45
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
西の魔女
高2 東京都 早稲田大学志望
高2女子です。
文系で早稲田大学目指しています。
模試前、後の効果的な勉強について教えて欲しいです。
また早慶に行く人は、高2の全統模試でどのくらいの偏差値を取っているのでしょうか。
よろしくお願いします
回答
デブマサ
早稲田大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
模試直前はやはり暗記物をやるにつきます。単語や社会科目などを集中的に勉強すれば模試の成績少しは上がるかと思います。
また、模試後は当然復習をすることが大切で、特に正答率は高いのに自分は間違えた問題に関しては必ず復習しましょう。
偏差値はわからないですがセンター形式では早慶に合格する人は英語は170〜180、国語は160以上、社会は90以上をコンスタントにとる人が多い気がします。ですのであと1年でそのレベルと考えると
英語120、国語120、社会60くらい取れてたらかなり良い方ではないですかね?
コメント(1)
西の魔女
6/12 18:59
ありがとうございます!