友達がAOで合格
クリップ(7) コメント(1)
9/6 22:58
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
スポ
高3 神奈川県 慶應義塾大学法学部(69)志望
タイトル通りですが、学年でも1 2を争う頭の良くない友達がAOで慶應法学部のfitの第一段階を突破したようです。
彼は全く勉強せず、彼女と遊び呆けていただけです。
小規模なコンクールに出場にしたとイキっていて、その事を国語の先生に盛って書いてもらったようです。
やり場のない怒りとやる気の低下が物凄いです。
努力しているのに身近に楽して合格した人がいる状況です。
どうすれば良いですか?怒りが収まりません。
回答
bethanywillams
慶應義塾大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
世の中そんなことだらけだよー。まあよく考えたら、苦労すれば報われるなんて保証、どこにもないわけで。
それにどこの大学も内部生とかはみんなそんな感じだと思う。あるいはもっと遊び呆けてるか。
幼少期に海外の経験があって、全然勉強してないのに英語ペラペラで、みんなが必死に英語勉強してる間、自分はフラフラ遊んでたーなんてひともゴロゴロいるし、、
それと、AOの人たちって、受験勉強とダブルでやってるわけだから、その点では成績はどうであれ、苦労してるんじゃないかな。
みんな、話はちょっと盛って書いてもらえるし、そこは仕方がない。
今回AO通過したその彼は、質問者さんの見えないところで、ちゃんと計画を立ててそれを実行し、不安とも闘っていたと思うよ。
質問者さんは、自分が今までしてきていた努力を信じて、さらにそれに磨きをかけていくしかない。
地道に勉強していくのもわるくないよ!頑張ろう。
コメント(1)
スポ
9/6 23:33
ありがとうございます。辛いですけど頑張ります