単語系の復習について教えてください
あ投稿 2020/8/31 02:28
高3 文系 北海道
青山学院大学志望
ぼぼ覚えた単語帳や熟語帳や古文単語帳などはどのタイミング、一回の確認する個数でやってましたか?
シス単や速熟や古文単語315などをほぼ暗記しているのですが、たまに長文でシス単に載っていて覚えていたはずなのに意味が出てこなかったという現象が起こっているので効率よく記憶をキープするにはどうすればよいでしょうか?
また、和文英訳が課されているのですが、先輩方はどのぐらいの単語まで書けるようにしていましたか?
よろしくお願いします。
回答
kkk投稿 2020/9/5 15:36
慶應義塾大学経済学部
はじめまして!僕の勉強法を紹介するので参考にしてみてください!
僕が英単語や古文単語を覚えるときにやっていた勉強法は、1日60個単語をやるとして、新しい単語30個と前の日に学習した単語30語を学習するという方法です。(語数はお任せします。)サイクルとしては週日はこの60語を毎日やって、週末に1週間の復習をします。
勉強してればわかる通り1日勉強しただけではほとんど定着しません。次の日になったら忘れているものもたくさんあると思います。まして数日後にはほとんど忘れているでしょう。僕はそうでした。なので、どんどん新しい単語だけをやるのではなく、その都度その都度復習をすることで何重にも記憶を積み重ねて覚えるという方法を試してみたら、意外と定着率が良いと感じたので僕はこの方法で学習していました!
そして最終的には学校の試験や小テストなどで定着しているかをチェックしていき、自分のものにしていけばいいと思います!
勉強頑張ってください!!
CB82F7B6793B406C82623120DD7172B6
5D3EE17C31F341FA966AF907C30E6152
lEv7XHQBTqPwDZPucUa9