効率の良い時間の使い方とは

トッシー投稿 2019/10/13 19:14

高1 理系 新潟県

東北大学志望

僕は日頃から時間の使い方が悪く、I日があまり、充実したものでないことが多いです。それが原因で、テストの成績もよくありません。克服するために、日頃の宿題などでやることを紙に書いたりしてみましたが、計画通りにやることが出来ず、結局いつも同じ状態に戻ってしまいます。計画が良くなかったのか、自分の行動が遅いのか、どっちもなのか、よくわからず、頭の中が複雑な状態です。どんな時間にどういった勉強をすればいいのかよくわかりません。アドバイスよろしくお願いします。

回答

クリ投稿 2019/10/14 21:02

早稲田大学社会科学部

✅勉強の質について

→勉強の質に関しては現役生から浪人生まで誰もが追求することです。しかし本質的なことに関しては正解はありません。私は勉強の質に関しては1つの意見を持っています。それは質を最初から追求すると失敗するということです。最初に追求するべきなのは量です。そこから無駄な部分を思考錯誤していく中で削っていく。残った部分が質です。最初からその削った後の部分を求めるとゴールがあやふやになり失敗します。

✅勉強のメリハリをつける

これにつきますね。具体的に話すと人間最高の活動時間が9〜10時間と言われています。この時間をいかに有効に使うかが勝負です。自分は昼寝、夕方寝をして体力を回復させていました。また適度にランニングもしてましたね。また立ちながら勉強も意外と効果的です。
やるときはやる、やらないときはやらない。このことは質にもつながってきますね。

✅理想のスケジュール。平日編🗓

6時
→起床ですね。二度寝しても6時15分までにはおきます。思いっきり足を上げて起きるのがコツですね。気合い気合い…

6時30分
→朝食タイム。ヨーグルト、パンなど食べますね。必ず水一杯は起きてからすぐ飲みます。

7時
→勉強 暗記系を頑張りました。英単語や古文単語、日本史一問一答などですね。

8時
→登校です。朝は学校に行くまでは音声学習。CDで実況中継を回しまくってました。それ以外にも英単語や古文単語も

9〜12時
→学校の授業

12〜13時
→昼休みはですね。図書へ足を運んでいました。1〜2の間に軽くご飯たべてお昼は勉強。それか友達と喋る🤝

13〜16時
→学校の授業

16時〜17時
→帰宅ですね。寄り道厳禁です。それか塾へ行きます。自習室などなど。今回は帰宅バージョンです。ここで塾の自習室、学校の自習室へ行くということもありましたね。

17〜17時30分
→爆睡。ここでの爆睡は重要。ここでは30分で必ずおきましょう。必ずです。一回起きれたら癖になります。やべぇ寝ちまったとなり焦って効率上がります。

17時30分〜20時30分
→スッキリしたので演習メインのお勉強!

20時30分〜21時30分
→お風呂&夜ご飯 休憩ですね。

21時30分〜23時30分
→追い上げです。体力使い切りましょう。寝るのが気持ちいいです。最後らへんは暗記科目ですね。

23時30分〜24時
歯磨き&就寝

💁‍♀️総勉強時間=5時間30分〜6時間

A6771B774EDA47F3B2BB1C1E931EA98C
7E10FD72EBB64342BDCD146B651231FD
Ljclym0BTqPwDZPu8sj4