早稲田 過去問の使い方

はる投稿 2021/11/9 00:37

undefined 文系 東京都

早稲田大学商学部志望

早稲田大学の商学部、社会科学部、教育学部を受験する予定です。私は試験中に緊張することが多いので、慣れるためにも過去問を多めに解きたいと思っています。(解いたあとの復習が疎かにならない程度に)

かなり過去の物と最近のでは同じ学部内でも少し問題が違うような気もします。直前の2月のためにはいつ頃の年度のものを何年分くらい残しておくべきでしょうか。

また、今年2021年末(12月31日)までに「○割を安定してとれる」というような目標をたてたいので、この目安についてもアドバイス頂きたいです!

曖昧な質問ですみません🙇‍♀️

回答

ゆな投稿 2021/11/11 14:28

慶應義塾大学文学部

今年、商学部と教育学部を受けて合格した者です。

早稲田の問題は、数年ごとに試験問題変わりますよね。

実際、今年は教育学部の英語で発音問題がなくなっていたり、今まで日本語だった問題が、英語になっていたりしてびっくりした記憶があります。(記憶違いだったらすみません。)

私は20年度の問題を最後まで残し、19からやっていました。
昔をやりすぎるとあまりに問題形式が違くて意味が無いので、これはちがすぎると思ったらそこから前はやらなかったり。

ただ、今年度は特殊で多くの大学で問題形式が変わりました。

問題を残しておくにしても、解説サイトで問題の変化を見ておくか、解かずに過去問の形式だけ見ておくことをおすすめします。
前日に形式変わったことに気づくと本末転倒ですよね。

また、苦手な形式の設問があったら塾の先生に「この形式が苦手なんですが、他学部や他大で似てるものありますか。」と聞けば教えてくれます。
塾に行ってなければ学校の先生か、塾に行っている友達にお願いして聞いてもらってください。

〇割~の話についてですが、
早稲田大学は全科目7割とれれば100%受かると言われています。

ただ、誰も配点を知りませんよね。大手予備校すら知りません。
記述の問題もあるので、なおさらあてになりません。
それは心に留めてください。

私は記号問題のみを採点して〇%としていましたが、商と教育は60%後半だったと思います。

今からの時期は一気に伸びる時期です。
あと少し、ラストスパートかけて頑張ってください!

7A24042B0AE54F959D951FB59B5698D8
U8JNPWT8iANOBYMcElYOh6EOBit2
LlF3DX0BTqPwDZPuoRf0