計算ミス

SULA投稿 2018/2/19 21:53

高1 理系 群馬県

東京大学志望

現在数学でハイスコープを使って勉強を始めた高1です。
現在学校で取り組んでいる直前の範囲(図形と計量)に取り組んでいます。最近勉強を始めたばかりなのもあるのですが、問題の解き方の筋道が合っていても、10問に6問以上の割合で計算ミスがあり、一個の問題を2〜3回書き直すことがかなり多いです。直すのにはそれなりの時間がかかるとは思っていますが、どうすれば計算ミスを少なくできるのか分からないです。
具体的に改善方法を教えて頂けると嬉しいです。
よろしくおねがいします。

回答

Canary投稿 2018/2/20 16:35

慶應義塾大学経済学部

こんにちは~(*´ω`*)
慶應義塾大学経済学部のCanaryです!

計算ミスを防ぐ方法は
(1)しやすいミスを意識する
(2)こまめに検算をする
この2つが特に大切です!
最後に(おまけ)もつけました~

(1)しやすいミスを意識する
それぞれの人にとって、しやすいミスしにくいミスはあります。
例えば、字が汚い人で6と0を読み間違える。cosxを微分した時マイナスを忘れる。割り算でよく間違える。などなど色々あります。
適当な裏紙を1枚準備して、計算ミスをしたら、そのミスの内容を裏紙に書いていってください。そうすると、自分が良く計算ミスをする箇所が可視化されるはずです!これ以降は、そのよくやるミスを意識しながら演習するようにしましょう!

(2)こまめな検算をする
1は計算ミスの発生を防ぐものでしたが、こちらは発生した計算ミスを修正するための方法です!
例えば、4×7×25×8を計算して、560と書いてしまったとき、元の素因数だけに注目すると、2^5×5^2×7なので、末尾は0が2つ並ぶはずです。560と計算したらすぐその先に進むのではなく、ちょっと立ち止まって確認するだけで、計算ミスに気が付き修正することができます!

(おまけ)計算を簡単にする
4×7×25×8を計算するときに、
4×7×25×8=28×25×8=700×8=5600
と計算していませんか?
これは、4と25が見えた瞬間に4×25を計算してしまうと、
7×8×100になり、あとは九九の計算と末尾に00をつけるだけなので、計算ミスをしにくい解き方になります!
さらにさらに、最初はこの方法で解いてから、その直後に、4×7×25×8=28×25×8=700×8=5600で計算することで、検算することもできます!
計算順序を工夫したり、計算順序を2パターンで解くのはミスを防ぐためにオススメです!

s4rFHUyz63MwKjnM
Qa4965g5lIfNI07F
lpAjsmEBEoAxXtWxx3SV