1日にどれくらい勉強をやるべき?
クリップ(56) コメント(0)
6/20 15:01
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
未登録ユーザー
高3
1日に英語、日本史、現代文、漢文、古文を勉強したくて頑張ってるんですが、一つ一つが本当に頭に入ってるのか不安です。
現代文は2日ごととかそういう風に決めた方がいいですか?
ちなみに私は早稲田の文化構想学部を志望しているのですがだいぶやばいです。毎日全教科やらないとダメなのではと思っています…。
回答
のーしょ
早稲田大学政治経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
基本的には全教科毎日やるべきです。
平日に自分は5時間ほど勉強していましたが、英語は長文1時間、単語文法1時間、社会2時間、現代文30分、古典30分、漢文15分くらいの配分でした。単語と文法は学校の空き時間や寝る前などすき間時間にリラックスしてやるのが有効です。夏休み前のこの時期であれば、まずは暗記系を重点的に固めた方が良いと思います。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。