よくわからなくなってきた

じんかや投稿 2022/1/4 13:35

undefined 文系 埼玉県

慶應義塾大学文学部志望

慶応文学部第一志望の浪人生です
代ゼミ駿台の慶大プレ 英語123/150 世界史60/100 小論文 57/100 最後の全統記述 英語 72.4 世界史 63.6 国語(現古)66 慶応文学部はいつもB-Cの間、早稲田(文学部)は駿台記述でCまででており、出願校は早稲田(文、文化構想、教育、人科、商、社学)、慶応は文、商と言った感じです。世界史が弱いので年末にかけて世界史にウェイトを置いてきたので、センターは過去15年平均で85点ほど、早慶で足を引っ張らない程度には伸びてきました。英語は年明けまでに慶応文学部を10数年やり、添削もしてもらいました。慶応商学部は通して5年やろうと思いますが早稲田に関しては、英語が苦手ではないのと、全部やる時間ないことを加味して、文学部の文挿入や人科の前置詞など特に苦手なところだけ何年分もわって、最直期に通して時間の確認をしようと考えています。国語は模試で入れていなかった漢文も苦手ではないので学部にもよりますが65〜70%と言った感じです。特に古文が苦手で安定しません。
そこで、残りの期間が短い中、早稲田の国語の対策がまだし切れていないのですが、傾向確認程度に各学部2年ずつくらいにして、行きたい慶応に注力するか、国語をもう少し(5年ずつ程度)やっていくのかどちらが良いでしょうか。何がなんでも早慶どちらかに行きたいです。国語を掘っていってこれ以上実力が伸びるのかも良くわかりません。自分としては基礎学力はあると思うので、傾向が分かればそれでいいのかなと思ってます。

焦っていて文章が読みにくいかもしれませんが、ご容赦ください。

回答

パンジャ投稿 2022/1/6 15:31

慶應義塾大学経済学部

慶應注力の方をオススメします。

質問者さんの仰る通り、国語をこれからやっても伸びる保証はありません。現代文は自分の背景知識に左右される、相性要素が非常に強い教科です。古文であれば、即効は望めるかと思いますが、こればかりは何とも言えません。
早慶で相性がいいと感じる方に注力すると、効率的な学習になりやすいと思います。
私も質問者さん同様に国語に苦手意識がありましたが、そこまで徹底的な対策をしませんでした。商学部しか受けるつもりが無かったというのもありますが、やはり慶應の方が相性が良くて勉強のモチベーションの維持が簡単だったというのが大きな要因だったと思います。

手堅く幅広に対策する派の人もいますし、実際それで大成する人も周りにいましたが、個人的には一点集中型の方がオススメですし、後悔しないのではないかと思います。
慶應を3周以上する勢いで毎日触れておくと、本番に強い自信となると思います。

ay7fIWqzSoYmOw4XV7gpjllcVSB2
CF46CF41498C41BA94CAD9198CAC9AA0
LVEVLn4BTqPwDZPudsEJ