学習計画

お〜たむ投稿 2018/4/15 09:53

高3 文系 宮城県

同志社大学文化情報学部志望

慶應総志望の高3です。
これから受験までの具体的な学習計画を立てようと思ったのですが、どの教材をいつまでに終わらせれば十分なのか分かりません。
文法→ネクステ
単語→フォーミュラ、mikan
古典文法→富井の古典文法をはじめからていねいに
を今はやっています。このあと単語王or速単、リンガメタリカ、金谷のなぜと流れ、東進の一問一答、古文単語ゴロゴなどをやろうと思っていますがいつまでにやればいいのかとなるとぼやっとしています。
学習計画についてのアドバイス、お願いします!

回答

ごえもん投稿 2018/4/16 00:21

早稲田大学人間科学部

参考書は個人の苦手に合わせてやるのがよいと思います。私は過去問をしっかりやるべきと考えていますので、それを前提にお話します。

国語…難解かつ長文な文章を回答する力を養成する。
4月…試しに1年分(国語だけでも)解く
夏まで…多くの現代文に触れて、背景知識を手に入れる。西洋史の主客分離、日本文化史の協調性、アイデンティティ論、芸術論など。古文漢文は学校の方針に合わせた方がよい。
夏以降…立教大学などの読解レベルは簡単だが問いが難しい大学の過去問を解く
勝負期…早稲田の過去問を解く。文学部系は芸術論が比較的よく出題されます。

英語…早稲田内では比較的容易な問題を正確に解く
4月…英単語帳、熟語帳を絞り、その上で学習。
同時に文法、精読を開始する(ただしポレポレはレベルが高いので英文熟考などをオススメする。ポレポレが簡単に解ければ精読レベルは十分です。)
夏まで…精読と同時に長文も開始する。気になった文を和訳すると効果的。
夏以降…文法などは完成している段階。例えば明治大学経営学部の文法問題で9割とれる実力があれば合格。長文に本格的に移行する。目標は、立教や中央大学の英語長文を安定して9割。
勝負期…英語の長文は毎日やる。早稲田の志望してない他学部の英語も解ければ理想的。

日本史…唯一判定を気にするべき。勝負は夏まで。
夏まで…全範囲を終わらせることにこだわりすぎない。夏の河合模試で9割をオーバーしないと相当まずい。なぜなら早稲田に合格する浪人生は日本史に力を入れなくても得意な人が多いため。
夏以降…(河合模試が9割超えた前提だが)総復習する。ただし一問一答での総復習はオススメしない。マーチの過去問を解き、参考書で穴を埋める、などが良い。特にテーマ史(ノーベル賞、女性史、社会経済史、沖縄史など)をノートにまとめるなどして力をつけるにはマーチの過去問と図説のセット学習がよい。
勝負期…記述より選択肢問題が鍵となる早稲田大学に特化した対策をする必要がある。選択肢が非常に難解な商学部、社会科学部の問題も解いてみる。マーチの過去問重点対策は卒業する。あえてこのタイミングで一問一答をすると、文学部、文化構想学部には効果的。

これはのアドバイスは自分が不合格になって後悔して完成したものです。私の失敗談から少しでも得られるものがあれば幸いです。

YUk9DywYGzWiUBPo
6YqrfxPP4WzgdDHb
lVvlyWIBp00JfyF5cMPr