英語の勉強方法
クリップ(2) コメント(0)
3/5 23:40
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
か
高1 愛知県 東京理科大学志望
私は英語が中学時代からとても苦手で、一応中学レベルまでは追いついているのですが高校英語が本当に分かりません。定期テストはまずまずなのですが、模試になると急に読めないです。英語力を伸ばすのに必要なことってなんですか…?なにから手をつければいいかわからないです。
回答
前右府殿
慶應義塾大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
高校のテスト勉強では模試には歯が立ちません。
英語は単語熟語文法解釈を完璧にしないと問題が解けるようにならないのですが高校の授業だけではどれも中途半端なのでいくら学校の成績をキープしててもいつまで経っても問題が解けるようになりません。
まずは単語を覚えましょう。お勧めはシス単ですが学校で配られてるやつでもなんでも良いです。
とにかく一冊完璧な単語帳を作りさえすれば模試に出てくる単語の殆どの意味が分かります。
これだけでもぜんぜん違います。
単語の後熟語文法解釈と進んで行かないと最終的に合格は出来ませんが単語を覚えてないことには何をやっても無駄になるのでとにかく単語帳一冊死ぬ気で全部覚えてください!
シス単に乗ってる単語全部意味即答出来るよ!って状態になったらまたここで次は何やれば良いか質問してください。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。