勉強の基本

よーた投稿 2019/3/19 20:11

高1 文系 静岡県

慶應義塾大学商学部志望

偏差値60ちょっとの高校に進学する中3(新高1)です。
難関大学に合格するために必要な学力を身につけるにはどのような勉強を心がけていけば良いですか?
授業と自主学習ではどのようなことを意識するべきか、勉強の基本を教えてください!

回答

#かーきん投稿 2019/3/23 21:57

早稲田大学商学部

なんといっても必要なのは河野玄斗さんも言うように〝独学の意識〟です。
自分なりに教科ごとに勉強法など、自分オリジナルのやり方を生み出していくことが重要です。全部を1人で作り上げるのは無理です。それは参考書や授業といった外部からの情報をもとに必要なものだけを取捨選択して、最も成績の上がる方法を模索し、確立していくことが必要です。

まず授業についてです
授業とは、先生が質問者さん(生徒)に対し、先ほど述べた自分の独学の発表の場でもあります。質問者さんらには、その方法を採用するかしないかの権利があります。質問者さんに必要なものだけを美味しいとこどりしていいんです。授業はあくまで採用者さんに対する先生らのプレゼン、と考えてください。予備校の先生であれ学校の先生であれ一緒です。質問者さん自身が伸びる方法だけを採用すればいいんです。伸びないな、と思ったら潔く切っていいんです。

そして自主学習です。
先ほどの授業で採用したものを忘れないように確認したり、採用した方法を利用して問題を解いていきます。本番の試験で結果が残せそうかどうかチェックする場でもあります。
また不採用だった教科を独学するべく、参考書などを通じて採用できる方法を確立したりする場です。

常に考えるべきは、本番の試験で点が取れるような勉強法、問題の解き方なのかです。先生がその方法をいくら強要したところで、試験を受けるのは受験生本人なので、要らないものは潔く切り、効率的な方法で短期間で成果の出る方法だけを採用しでください。ただでさえ現役生は時間がありません。自分が不利益を被るような授業は受けない方がマシです。私自身、高校の先生の授業を無欠して後悔している部分があります。人間的に優れている先生も多いですが、それで大学に落ちるなら話は別です。

ぜひ、よく考えてみてください。

AF57BAC489AF415D8BE744D9839D621F
9DBA2DFE50DC491A8BE7B32997A08A60
Mf-gqmkBTqPwDZPuVmyA