早稲田大学商学部 漢文について
クリップ(8) コメント(0)
7/20 21:58
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
慶應王
高3 東京都 早稲田大学志望
漢文の勉強する時期とやるべき参考書教えてください
回答
TR_
早稲田大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!
まず漢文で一番大切なのは句形です!まずはこれを覚えていくことが大切です!参考書としては自分は漢文早覚え速答法がおすすめです!(やまのやまでもOKです!)
やる参考書としては
漢文早覚え速答法→センター過去問、共通テストの予想問題→過去問
こんな感じの流れで早稲田志望なら早稲田の国語を過去問と並行してやるといいと思います。時期としては遅くても8月から漢文を始めてある程度漢文早覚え速答法を夏休みに一旦仕上げられるとかなりいいと思います!
もちろん9月や10月から漢文を始めても間に合うのですがそうするとどうしても直前期に漢文に時間を取られることになりかねず非常にそれはもったいないです。直前期はやはり社会科目の暗記系などをやるのが最も点数が上がるので漢文は早めに仕上げておくのが理想だと思います!
また、漢文はある程度早覚え速答法で基礎を固めたらどんどん文章を読んで背景知識をつけていくことが大切です。そうするとある程度文章の展開も最終的には予測できるようになって文章が解けるようになっていくと思います。参考になれば幸いです!また、いつでも何か聞きたければメッセージでお答えするのでお気軽にどうぞ!(色々質問答えます!)頑張ってください!
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。