早稲田英語 熟語は鉄壁で足りるか
クリップ(2) コメント(1)
9/10 1:50
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
sss
高3 東京都 早稲田大学文化構想学部(69)志望
早稲田の英語は、鉄壁を完璧にすれば十分戦えますか?
鉄壁も熟語は載っていますが、少ないのが気になります。
新たに解体英熟語などをやった方が良いのか迷っています。
もう高3なので、今の時期から始めて中途半端になるのも不安です。
ご回答よろしくお願いします。
回答
かずぴこ
早稲田大学文化構想学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
今やっている英単語帳や熟語帳を完璧にすることが何よりも大切だと思います。仰っているとおり何冊も手を出して中途半端になってしまうのが一番怖いです。おすすめなのは完璧な単語帳を一冊作り、それにプラスして長文などで出たわからない単語を拾っていくことです。もし熟語帳を一冊もやっていないのなら何か自分に合う一冊を進めてみてもいいかもしれません。また、過去問を見てもらえれば分かると思うのですが最近の文構の英語は単語が難しすぎる傾向があるので、単純に単語をたくさん覚えるというよりかは知らない単語が出て来た時意味を推察できる力の方が大事になってくるのかなと思います。
コメント(1)
sss
9/10 6:16
丁寧なご回答ありがとうございます!
参考にさせていただきます。