英語耳について

あた投稿 2021/5/1 01:08

高2 文系 埼玉県

早稲田大学法学部志望

リスニングのために英語耳の参考書を使っているのですが遠回りすぎるでしょうか?

回答

ふるかわ投稿 2021/5/1 21:08

早稲田大学政治経済学部

こんにちは。質問ありがとうございます。

リスニング学習のために英語耳の参考書を用いることが適切であるかどうかは、あなたの現在のリスニング能力によって異なります。

まず、あたさんは実際に入試で解く問題(共通テスト・2次試験など)の過去問を解いたことがありますか?実際に受ける入試を基準にして勉強法を考えることは受験においてとても大切なことです。この時期に十分に解けるほど力が身に付いていないのは当たり前のことですから、そこは気にせず、自分の位置を把握するために解いてみるべきだと思います。そして、そこであと1年何をすべきなのか分析しましょう。
リスニングで分析する際の指標を大きく分けて挙げると
・スクリプトを見れば内容を理解できるが、リスニングだとわからない
・スクリプトを見ても内容が理解できない
・リスニングでも内容を理解できるが、問題が解けない
の3つです。

それぞれについて詳しく解説します。
1つ目については、それが単語・フレーズが聞き取れないことによるものなのか、全体的に英語が聞き取れないことによるものなのか判断する必要があります。前者の場合には、今まで用いた単語帳等を用いて発音練習をしておくことをおすすめします。また、聞き取れなかった単語があってもそこで立ち止まらず内容把握を優先するというスキルもリスニング問題を解いていく中で身につけておくと良いです。後者の場合には、あたさんが実際に使っている英語耳の参考書が有効であると思います。ただし、リスニングのスピードに内容理解が追いつかないという場合であれば、英語を英語のまま早く読むというリーディングの訓練も合わせてしておいた方が良いです。その場合は、最初は慣れないでしょうから、今まで使ったことのある参考書・教科書の文章を用いて練習すると良いかもしれません。
2つ目については、言わずもがなですがリーディングの練習をすべきです。単語・文法等を見直した上で、定期的に英語に触れるようにしましょう。
3つ目については、耳は実際の試験のレベルに追いついていますから、英語耳の参考書は必要ないと思われます。どういうところに着目して問題を解けば良いのか、わかっていない状態です。この場合にはリスニング問題の参考書を一冊買って、そのような点を学んでから過去問に取り組むと良いと思います。私は共通テスト対策に旺文社の実践対策問題集、国立2次試験対策にキムタツの東大リスニングシリーズを用いていました。

いかがでしたでしょうか。
長くなってしまいましたが、少しでも力になれば幸いです。
受験勉強頑張ってください!

504133383EAF40388D2628AC7EC15996
1D94B2ECF29140C28306BF5489E40E2D
MU7UJ3kBTqPwDZPuV8A6