立教英語の配点予想
クリップ(8) コメント(1)
1/7 0:36
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ちーぽ
高3 東京都 早稲田大学志望
立教大学の英語の問題は、長文で20題、文法やらなんやらで15題くらいあって200点満点ですが
長文の設問の方が文法とかより高いですよね?
とすると長文の設問は1題7点くらいあるんじゃないかと思ってるんですけどどう思いますか?
回答
remote
早稲田大学社会科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
僕は全学部入試で経済学部受けたんだけど、確か英語は150点だったはず。それで長文20題、文法も10題、会話文が9題、空所補充が6題
解答速報では、長文、文法、会話文が満点で空所補充が4ミス。それで、成績開示したら135点だったよ。
4ミスで15点…??
ちょっと僕の中でも理解できません。でも解答速報は沢山の塾ので見たので合ってるはず。これがリアルです。
コメント(1)
Takanorio👀
1/7 8:35
この間 立教大学経済学部の配点をしたところ長文が一問5点 文法が3点
記述空欄補充が一問2点でぴったり150点になりました。この得点を元に200点になりように採点すれば長文が一問6点か7点になるはずです。