英熟語のルート
クリップ(7) コメント(1)
6/19 23:35
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
masa
高3 宮城県 慶應義塾大学法学部(69)志望
こんにちは。慶應大学経済学部、商学部、法学部志望の高校3年生です。
現在、単語帳はデータベース1700、ターゲット1900を完璧にしたのですが熟語帳にはまだ手をつけていませんでした。
データベース1700にも熟語は載っているのですが市販の熟語帳より量は少ないです。
そこで最終的には解体英熟語は自分には合わないので、速読英熟語を使いたいと思うのですが初めから速読英熟語を使うのはやはりやめた方がいいですか?
もし間に何か挟むならキクジュクbasicを使おうと思いました。初めから速読英熟語を使うべきか、間に挟むべきか、このことについて何かアドバイスをお願いします!
回答
わすれらんねぇぇぇぇえええよ
慶應義塾大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
初めから速読英熟語使っていいと思います。
イディオムにかけられる時間はそれほど多くないです。
実際の入試ではどの熟語帳にも載ってないようなイディオムを問われることもあるので割り切りが必要です。
つまり入試必須の熟語帳を覚えれば大丈夫で、速熟はそれをある程度満たしているのでその一冊で十分だと思われます。
コメント(1)
masa
6/21 9:19
ありがとうございます
速読英熟語を使っていきたいと思います!