赤本 時間測る?

まいやん投稿 2019/10/6 15:39

高3 文系 東京都

慶應義塾大学文学部志望

赤本を少しずつ解き始めているのですが、この時期って時間測りながらやったほうがいいですか?

それとも時間をかけてでも正答率を上げたほうがいいですか?
特に英語です。

回答

マキアヴェリ投稿 2019/10/6 17:51

慶應義塾大学文学部

✏️✏️✏️ ✏️✏️✏️✏️✏️✏️✏️✏️
こんばんは、マキアヴェリです。

赤本の使い方むずかしいですよね。どちらが正解などはありません。ただ、それぞれの使い方に目的があるので、自分が今高めたいと思う能力に合った方を選んでみてください。最後に私のやり方も書いておきます。混乱したら参考にしてみてください。

🔆時間を測って解いてみる
やはり、本番を想定した練習となります。入試とは時間との戦いです。ただ理解しているだけではダメで、その理解を時間内で発揮できる力も求められます。問題量や制限時間は大学によっても異なるので、対策の意味も込めて、時間の使い方は身につけておきたいところです。時間が足りない場合、スピードを上げる練習をしたりや解く順番を考えたりする必要があります。そこを把握するためにも初めに一度時間を測ってみるといいと思います。

🔆時間を測らずに解いてみる
時間を測らない分、一問一問にしっかりと取り組むことができるかなと思います。そのため、本当の自分の力、理解度を知ることができます。また、大切なのが時間を測って間違えた際、それが理解力不足なのか時間が足りなかっただけで考えたら解けるのか把握することです。つまり、時間を測らずに解いたら正解した問題というのを確認することが重要なのです。この問題を正解したからいいやと思うのではなく、すぐ思い出せるよう改めて復習してあげてください。

このように、時間を測るかどうかでは目的が大きく変わってきます。簡単にまとめると
⭕️時間を測る→アウトプットの練習、確認
⭕️時間を測らない→インプットの練習、確認
です。今自分はどっちが大切なのかよく考えて使い分けましょう。
もちろん、最終的には入試でしっかりアウトプット出来るのが理想なので時間を測ってやる方が合格には近くなります。ですが、理解がないままでは意味がありません。必ず自己分析を行い自分の弱点を見つけていきましょう。
私のおすすめとしては、大問ごとに時間を決めて測ってやるのがオススメです。そらならコンパクトに出来ますし、目的も絞って勉強もしやすいので効率も良くなります。
最初はなかなか厳しい点数が出ることもあります。ですが、しっかり向き合って問題に慣れていけば点数は必ず上がっていきます。合格したいという強い気持ちを大切に赤本を取り組んでみてください。応援しています!

66DF9E330A4A4C3DA170F896800C72A0
9E46BE0479F64434A31F5243D2B147DE
nzZDoG0BTqPwDZPu55W3