二浪の割合は?
クリップ(4) コメント(1)
4/6 11:33
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
k@nji
高卒 京都府 国際教養大学志望
今年二浪目なのですが、二浪以上の人はどれぐらいいるのでしょうか?
ちなみに早慶文系志望です
回答
たーもー
早稲田大学人間科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
私は早稲田ですが、二浪はちょこちょこいますよ。
もちろん多くは現役一浪ですし少数派であることに変わりはないですが、純浪だけでなく私のように仮面していた実質二浪も含めたら知り合いだけで二浪6人、三浪1人います。
他にも他の名門大学を卒業してから28歳で早稲田に入り直した方もいますし、現役志向の強まるこのご時世には珍しくまだなんでもアリな空気は残っています。
まぁ浪人は浪人で集まりやすいというのもありますが、少なくとも早稲田は多様性の大学ですし二浪だからといって避けてくる人は会ったことがありません。仮にいても、今後関わる事もないし放っておけば良いです。
慶應でも高校卒業後、一度社会に出て勉強の大切さを知り再受験し21歳で入学した人を知っています。
なので安心して勉強を頑張って、来年思う存分楽しんでキャンパスライフを満喫して下さいね。
また何かあれば、ご遠慮なく聞いてください。応援しています。
コメント(1)
k@nji
4/6 16:04
ありがとうございます!励みになります!