慶應義塾文系英語を読めるためには
クリップ(6) コメント(0)
3/19 10:46
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
クワガタ
高3 山口県 慶應義塾大学志望
慶法志望受験生です。
慶應の英語は他大のはるか上をいく難易度ですが、
単語は単語王をしています。
単語は慶應志望ということで単語王の他にやるべき単語帳はありますか?
また、熟語は単語王がそろそろ完璧にできるので(10周目くらいです)解体英熟語を始めようと思いますがどうでしょうか?
回答
tetuji
慶應義塾大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
学部によりますが、単語レベルがそこまで難しくはない学部もあります。
難しいのは読解力があるかどうかの点かと思います。
ですが、対策をしておくのは高得点狙う上でもとても重要ですね!
そのレベルの単語帳を完璧でしたら問題はないかと思いますが、準一のパス単などの単語をやっておくのが良いと思います。
1級に関してはオーバーワークになりますし必要ないので注意してください。
解体英熟語ももちろん良いかとは思いますが、センター対策プラス過去問で対策すれば良いレベルかと思いますのでお勧めはしていません!
今の段階で単語王完璧であればとても有利です!
アドバンテージを活かして是非頑張ってください!
参考になれば嬉しいです!
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。