日本史の勉強について

かずま投稿 2017/2/26 19:10

高3 文系 東京都

慶應義塾大学法学部志望

こんにちは、早慶の法学部を目指している来年から高3のものであります。英国がメインのまま、そろそろ日本史も始めようと思い立ったのですが、具体的にどのように勉強を進めていけばよろしいのでしょうか?現状では通史が江戸時代を丸々やっていない状態です(学校の別の授業で一応幕末から戦後体制までは終わりました)実力的には、このあいだのセンター同日で65点ほどでした。目標としては高3の夏にはセンターレベルで8割ほど取りたいと思っております。長文ですがよろしくお願いします。

回答

morimashi投稿 2017/3/2 23:27

早稲田大学文学部

高2の時点で65点を取れる質問者さんは素晴らしいと思います。
さて、日本史の進め方についてですが、大まかにいうと日本史には「インプット」、つまり簡単に言えば頭に取り入れる勉強と「アウトプット」、頭に取り入れたものを取り出す勉強があり、時期に応じてこの2つのバランスを変えて勉強するのが良いかと思います。
夏までは特にインプットが大切ですので、教科書あるいは講義系の参考書(私は実況中継を使っていましたが、流れをつかむのにとてもオススメです)を毎日一定量読み進めつつ、問題集(やっておきたい100題など)の該当する箇所を解いていくのはどうでしょうか。インプットとアウトプットは7対3ぐらいの比重の意識でやると良いです。江戸時代がまだ終わっていないそうですが、入試で江戸が出ないことはないぐらい頻出の時代ですので、重点的に進めましょう。
その他わかりにくい点やさらに聞きたい点があれば、いつでもまた質問してくださいね。

Wkf47N44NL1FzZ1m
mIHjR6cNzlE7qREO
odTEOyYRiYVFu7vo