おすすめの教材について

早稲田の社会科学部を数学受験したいと考えている高校2年生です。塾や予備校に行かずに受験したいと考えているのですが、市販の参考書などでおすすめの教材がありましたら教えてください。
どの時期に何をやれば良いかなども教えていただけると嬉しいです。

回答

haya_sss投稿 2017/2/23 03:09

早稲田大学社会科学部

初めまして。
早稲田大学社会科学部1年の者です。

自分は日本史受験だったので数学についてはお役に立てませんが、英語、国語についてアドバイスさせていただきます。
まず英語ですが、やっていて良かったと思えた参考書は「ポレポレ」です。難易度は高めですが、丁寧に3周ほどすれば構文の理解が進み、英文の読み方に慣れることができます。社学の入試は内容理解が主になるので、この参考書で文意の取り方を磨き上げることで合格に近づけると思います。
次に国語ですが、現代文でお勧めしたいのは「新聞」です。毎日一記事、短くてもいいので読んでみて、結局1番伝えたい事はなんなのかを頭の中でいいので簡単にまとめてみて下さい。それだけで頭の整理の練習になるので、たとえ長い文章でも筆者が伝えたいことだけを抜き出すことができるようになり、読むスピードも正答率も上がります。慣れてきたらセンター試験の過去問で練習するのも良いと思います。
古文は、自分の持っているものをやり通してください。漢文は、「漢文はヤマのヤマ」をやっていました。古文漢文についてはどの参考書もさほど変わらないと思いますので字体やイラストなど自分好みのものを選ぶと良いと思います。

最後に、時期ごとにやることですが、自分の例を紹介したいと思います。

*復習ノートを科目ごとに作っておいてその都度書き込んでおくと、入試直前に復習するべき点が明確になっているのでオススメです!
高2冬〜高3の7月
英語はセンターレベルの単語・熟語・文法を徹底的に叩き込みます。現代文は新聞と模試(時折センター過去問)をひたすら繰り返します。古文は古文単語・文法を叩き込みます。漢文はちまちま句形などを覚えていきます。
高3の8月
英語はポレポレなど応用的な内容で文章を読めるようになるのが目標です。加えて、ターゲット1900など高難易度の単語をやり始めましょう。現代文はセンター過去問など長めの文章の演習をひたすら繰り返します。古文は演習に加え、源氏物語や伊勢物語など頻出する話の大体のあらすじを理解しておきます。漢文は演習あるのみです。
高3の9月〜
自分はこの時期から早稲田大学の赤本をやり始めました。結局大事なのは「慣れること」なので、演習と復習を繰り返していました。加えて、英語では発展レベルの単語・熟語(解体英熟語)など、現代文では余裕があれば現代文単語などをやっていました。古文漢文はやる事は同じです。単語、文法、句形の漏れを無くしていきます。
センター試験後
今まで通り、演習と復習を重ねます。
復習ノートを見て出来ていないところを埋めていきます。

長くなってしまいましたが、自分は大体こんな感じで勉強を進めていました。
お役に立てたら幸いです。頑張ってください!

OcdCtR3O8LMV5lUf
G8Cro02Nin2bGXeC
OK0fkBabI5su613Y