早慶を目指している新高一です

高校の偏差値はそこまで高くなく、早慶に出ているのは4、5人です。
ピンキリから頭がめちゃくちゃ良い人までいます。
そこで僕は定期テストなどでクラス上位になりたいです。
早慶に受かった先輩たちは、平日、休日は家で何時間ぐらい勉強していましたか?
予習・復習、教科等教えてください。。

回答

墨吉投稿 2017/4/15 19:12

早稲田大学創造理工学部建築学科

早稲田建築学科の一年生です。

アクアさんは、現在一年生なのですね。ならば、しっかりと勉強すれば早慶は必ず受かります。今の時点での学力は関係ありません。
今僕は「しっかりと」と書きましたが、しっかりとした勉強とはなんでしょうか。答えは、明確な目標に向かって正しい努力を積み上げていくことです。もっと具体的に言うと、まずは合格したい大学、学部のことを調べてしっかりと知り、そして自分の現時点での学力を知る。そしたら、受験日まであとどれだけ時間があるかを考えて(おそらく2年と10ヶ月程度でしょうか)、ゴールから逆算して、いつまでにどれだけ賢くなれば良いのかを考えます。

一つ具体例をあげましょう。英語に絞って考えます。目標××大学とし、英語の偏差値は70で、試験時間が120分、長文読解が3つと長い英作文が2つ、さらにリスニングもでることまでわかったとします。次、模試を受けてみて、現時点での学力を把握します。偏差値55であるが、長文読解はそこそこできる、しかしリスニングがちんぷんかんぷんである、と仮定します。この場合、単純に考えれば、一年ごとに偏差値を5づつ上げていけば良いですね。さらに、リスニングが苦手ということならば、リスニング対策を人一倍する必要がありますね。さて、そのためにどうするか、ここは自分で考えるべきところです。どうすれば英語ができるようになるか、どうすればリスニングができるようになるか、どうすれば偏差値を5上げれるか。

本当は僕が答えたいところですが、そうするととても長くなってしまうので、考える手助けとなるものの提案を代わりにします。
今は情報社会ですね。ネットに様々な情報があります。一度自分で調べてみてください。○○大学に合格するためにやるべき参考書などが詳しく載ったりしています。ただし、所詮ネットですから、100パーセント信用せず、最終的には自分で判断してくださいね。他にも、学校の先生に聞く、塾の先生に聞く、このアプリで新たに質問してみるということもありですよね。

まとめます。
今回の僕の回答は、あまり具体的な勉強法には触れずに、受験勉強の王道の方法について述べました。勉強時間などにも触れませんでした。それは、人によって必要な勉強時間は違うからです。もともと勉強しててかつ賢い人は1日1時間の勉強でも合格するかもしれません。それは一人一人違います。それよりも大切なのは、敵(大学、学部など)をしりおのれをしること(現時点での学力)です。そして、そこに生まれるギャップを埋めるにはどうすればいいのかを常に考えていくことです。

ついでに気になってしまったのが、アクアさんの質問内容文のなかでの「ピンキリ」の使い方なのですが、ピンキリというのはピン=最高、キリ=最低のことで、ピンキリ≠最低という意味ではありませんよ。もし打ち間違えてしまっただけならば、余計なお世話でしたね。すみません笑。

それでは、第一志望に合格できるよう祈っております。頑張ってください。また何かあれば、質問していただければ良いと思います。

EpWQ3bCgKrbNlbZ7
IfQkXzPy5F2JBEGJ
OsHhtpw2KI7ZcmUd