いつまでに何を

らむねん投稿 2020/4/9 20:09

高2 文系 神奈川県

早稲田大学文学部志望

高3の早稲田文化構想学部志望の者です。
選択は日本史です。
毎日の学習計画を立てたいのですが、
そもそもいつまでに何が終わっていなくてはならないのかがわからず、日々の目標を明確に立てられずにいます。
どの時期までにどのような参考書を完成させていたか、またどんな勉強法で取り組んでいたかなどが知りたいです。

回答

じゅーん投稿 2020/4/10 23:32

早稲田大学文学部

早稲田大学文化構想学部に合格した者です。
今コロナのために学校の再開など不透明な中で日々の計画が立てにくい状況だと思いますがこの回答を参考に計画を立てていただければ幸いです。

英語
まず直近の目標として英検2級を持っていないならば英検2級を取得するべきです。早稲田大学の文学部と文化構想学部には英検利用入試があり他大学と異なり英検準1級、2級を問わずにスコアで条件をクリアすれば国語と選択科目の2個で勝負でき、この方式は一般方式と併願することも可能です。英検2級は難易度としてはセンター試験の英語とほぼ同じなため文化構想学部の英語の試験よりかなり楽です。
英検の勉強と並行して夏休み中に英文法と熟語を覚えきるのと英文解釈の参考書を1冊完璧にできるようにしてください。
また、単語は夏休み前までにターゲット1900の見出し語レベルまでは覚え切るのが理想です。その後、速単上級を覚えながら1900の派生語まで繰り返し毎日やるのが良いです。
長文については英検2級の勉強を兼ねながらセンター試験の過去問を繰り返しやり夏休み終わりまでに基礎的な部分まで完璧にしてください。その後河合や駿台からでてる問題集や塾や学校のテキストを徹底的に復習していくのが1番良いです。

国語
現代文
現代文は塾や予備校に行っているのであれば自分の担当の先生のやり方を信じて先生と同じような解き方で解けるようになるまで同じ文章を徹底的に復習していくのが近道です。いろいろな人のやり方を取り入れる方法は現代文では絶対やらない方がいいです。塾や予備校に行っていない場合でも現代文だけはスタサプでとった方が良いです。現代文を独学でやるとどうしても直感やセンス任せになるのでなかなか正答率が安定しないです。
古文
古文は夏休み前までに単語集1冊を完璧にするのと活用、助動詞、助詞、敬語法を繰り返し参考書等でやり夏休み以降に復習しなくてもいつでも1秒ででてくるレベルまでに仕上げるのが重要です。古文は文法と単語が命です。文章は上にあげたのをきちんと達成すればどんどん読めるようになるのでまずは上にあげたのをやってください。古典常識や和歌のルールや文学史は秋以降に毎日少しずつやり受験期までやり続ければ良いです。この項目は覚えにくいのですがしっかり覚えきれば早稲田の入試では得点源にもなるのでめんどくさがらずに進めてください。
漢文
文化構想学部は現古漢融合問題なのでそこまで重要度は高くないですが他学部も受験するのであれば必須なので夏休み前から1日30分ほど文法や漢字の意味を覚えて夏休みからセンター試験の過去問を繰り返しやり完璧にするのが大切です。

国語全体に言えるのはセンター試験の過去問が良問であること。センター試験の国語は早稲田よりは簡単なものの他のMARCHと比べると難しいので演習の時期にはセンター試験の過去問を繰り返しやって完璧にすることで早稲田の問題もかなり解きやすくなります。

日本史
日本史は英語と国語に比べて暗記要素が強いので英語と国語の勉強を夏までは中心にやってください。ただ、今はこのような情勢で勉強の時間がかなり取れるので学校が始まるまでの間に1周通史を覚えておくのが良いです。日本史の進め方としては塾や予備校に行っているのであればそのテキストを、言っていないのであれば実況中継などの講義系の参考書を徹底的に覚えていくのが良いです。一問一答で無理矢理覚えようとすると流れが意識できず問題を解く時に流れが繋がらず解きにくいです。一問一答はテキストに載っていない語句があったらそれを一問一答で調べて丸暗記するために使うのと、冬以降に日本史を詰めていく時に周回するのに使うのが良いです。
勉強時間としては夏休みまでは1日1時間、土日は2時間など少なめで大丈夫です。その代わりこの期間は英国に時間をたっぷり割いて秋以降に日本史をたっぷりとできるようにしてください。文化史は細かい所まで夏休み以降に短いスパンでできるだけ回して得点源にするのがオススメです。

赤本の使い方
断言出来るのは赤本はそこまでやらなくても良いです。赤本は解説が薄く差がつくような問題の解説は載ってなかったり高校生じゃ知っているはずがないような文法の説明で乗りきるなどとあまり頼りにならず、赤本をやっても成績は上がりません。
赤本はまず志望校がある程度定まってきたら問題形式の確認のために11月頃に1回滑り止めまでといてください。滑り止めの大学の問題が苦手な形式だと大変なことになります。
過去問演習は12月後半からやり始めれば大丈夫です。共通テストが終わってからでも間に合います。過去問をやり込むより普段やってる参考書やテキストの復習を徹底的にやることが何よりも大切です。復習を徹底的にやれば過去問は解けます。
ここまでが全教科の共通の赤本の使い方です。
日本史については使い方が少し異なります。日本史は過去問研究をやる価値はかなりあります。特に早稲田は受ける学部だけじゃなく他学部の問題もやり込むことで同じような問題に遭遇する確率が他大学と比べてかなり高いです。また一問一答に載ってない難しい語句も出てきたらその都度用語集で調べて普段のテキストに書き込み覚えて下さい。日本史は問題演習は他の問題集を買うより赤本をやるのが1番いいです。

ここまで長くなってしまい申し訳ないです。
ここに書いてあることで分からない部分や参考書の具体的な名前等、もっと詳しく知りたいことなどあれば個別に質問いただければどんどん対応していきたいと思っています。
受験勉強辛いですがやればやるだけ結果が出るのが勉強なので最後まで頑張ってください!

5AC03640BD594AD38D7D979AEDE37F18
1935868CA986443AA4092EC65FC02BD9
oUSBZHEBTqPwDZPuwr-L