センター数学が未だに5割程度でピンチです

千月投稿 2017/10/6 16:01

高3 理系 東京都

筑波大学理工学群 工学システム学類志望

こんにちは。筑波大理系第1志望の高3です。
タイトルにもあるように、現時点で数1A数IIBがとちらも5割程度しかとれておらずかなり危機感を感じています…

原因に関しては、計算が遅くて解ききれないというより、解放がわからなくて解けなくなってしまいという感じです。
※正しく説明すると、解ける問題は最後まで解けたりすることもあるんですが、解法が何も浮かばなくなってしまう問題もあったり…という状況です

塾の先生にはとりあえずセンターの過去問をやれと言われてるのでやってはいるのですが、正直過去問より問題集を今はやって土台を固めてほうがいいのではないかと思ってしまっていて、どうすべきか悩んでいます…。

センターまで100日を切ってしまった今、私は限られた時間でどうやって数学を上げていけばいいでしょうか?最終的には8,9割に持っていきたいです。かなりアバウトな質問になってしまい申し訳ないです、よろしければ回答お願いします。

回答

エムジェー投稿 2017/10/9 01:00

早稲田大学先進理工学部

こんにちは

センター過去問は手っ取り早く各分野の公式の使い方などを学べるので、やり倒すというよりも解く→解答熟読し全ての説明に納得がいくようにする、というスタンスが今の質問者さんには合っていると思います
そのためには何年も解く必要ないので、三年分くらいじっくりやればいいです

ただ解説を読むだけでは不十分ではあるので、一年分納得したら網羅系問題集(チャートやフォーカスなど)でもう一度確認というのを繰り返す方法が良いかと思います

全ての問題の解法にはその解法が使われる理由があるので、それを毎度毎度理解しながら進めていくことが数学の学力を高めるために必要な過程だと思っています(上にあげた問題集では、解答がきちんと書かれていますし、指針などを見ればなぜその解法を用いたのかが明記されてます)
1つアドバイスをするなら、数学は問題文の情報を全て式化して、求めるものを出すためにはこの情報がいる、そのためにはこれが必要で、それはこの関係式を使えば問題文の情報からの式から導かれる、というような流れになっているので、そういうところを意識してやってみると見通しが良くなるかもしれません!!

vuQbBLPEninN5Mwf
5LbxNdnyuRNh6dQO
PADAXJlDGJ3h8A1c