早稲田過去問 国語と英語が伸びない

かおるこ投稿 2021/12/30 17:31

高1 文系 長野県

早稲田大学文学部志望

早稲田文、文構、社学志望の高3です。

10月下旬から過去問演習を始めて既に7年分程解きましたが、国語と英語が全く上がりません。しかも、同じ分野の間違いを繰り返しているのではなく、何か一つを克服すると、今まで出来ていたものが出来なくなるという感じで地獄です。単に難易度の問題なのか、自分の問題なのか、さっぱりです。
得点率、状況、今の過去問の復習のやり方を出来るだけ詳しく書くので、アドバイスいただけると嬉しいです。過去問は、新しい年度から順に遡っています。(2021は取ってあります)

【国語】
得点率
8割~8割5分(配点が分からないので曖昧です。とりあえず記号1点、抜き出し2点、漢字0.5点にしています。)

現状
最近→現代文も古典もコンスタントに間違える
昔のもの→現代文で間違える(古典はほぼ満点、現古漢融合文も安定しています。)

復習
解答確認→解説を見ずに正解の根拠を探す→解説→なぜ間違えてしまったのか・次は何を意識するかを書き留める

【英語】
得点率
7割ちょっと上

現状
最近→大門3で間違える(2、3つ) 大門4が半分ほどしか取れない
昔(2015年以降)→大門2の読解でかなり盛大に間違える(6割しか取れない時がありました)

復習
解答確認→解説を読みもう一度本文を読み直す→分からない単語を自作の単語帳に追加→なぜ間違えてしまったのか・次は何を意識するかを書き留める

自分としては、古典はかなり知識が入ってきたと思っているのですが、国語の現代文はもうどうしたらいいのか分からずお手上げ状態に近いです。間違える形式も、年度によって異なっています。また、古典よりも現代文の方が配点が高いと聞いたことがあるので本当は8割も超えてないのではと不安です。
教材は、最近までスタサプ(柳生先生)・早稲田の国語(角川)を最近まで使っていました。

英語は、大門3は段々慣れてきているような気がします。
ですが個人的に大門2の難易度は昔の方が高く3・4は今の方が高いような気がするのでそのせいかなとも思います。
今は社学対策を兼ね、登木先生の難関大英語長文実況中継を勉強しています。

長くなりすみません。よろしくお願いします。

回答

やかやかさん投稿 2022/1/1 17:19

早稲田大学商学部

明けましておめでとうございます。

国語:
→ぶっちゃけ8割超えてるなら、ほぼカンスト状態かなと…笑。早稲田の問題は9割を簡単に取れるようなものではないですし、8割取れたら十分にアドバンテージかと思います。

ここから更に詰めるとしたら、
・現代文の背景知識
・漢文の文化史
くらいではないでしょうか。過去問がない場合は、「現代文と格闘する」や「最強の古文」などのかなり難しめの参考書や早稲田法などの難しめの学部の問題をやることかなと思います。

英語:
→大問ごとにアドバイスします。

・大問2…復習は現代文と同じやり方が良いと思います。特に意識して欲しいのは、「自分のミスの傾向の把握」です。間違った選択肢を選んでしまった場合、なぜその選択肢が違うのかを考えます。本文と逆のことを言っているのか、書いてないのか、言い過ぎなのか…って感じです。自分も含め、1番やりがちなのは「それっぽいこと言ってる選択肢」ですかね。

例えば、環境関連の文章に「環境破壊はやめよう」って趣旨の選択肢があると選びたくなっちゃんですよね。だって一般的には正しいこと言ってますから。でも、本文に書いてなければ不正解なわけです。

・大問3…良いと思います。あれは文脈理解が1番重要なのですが、やはり慣れもあると思います。早稲田以外ですと、青学の経営の過去問で似たタイプの問題を見たことがあるので、おすすめです。(確か経営のA方式だった気がします)

・大問4…間違ってたら申し訳ないのですが、会話文であってますよね?会話文に関しては文脈で取れるところは全部取って、それ以外はある程度割り切るしかないかなと思います。ただ、過去問に出てきた会話表現は難しめでも毎回覚えて行った方が良いかと。なので、大問4に関しては2週目は全然アリですね。

繰り返しになりますが、国語に関してはある程度境地までこれてるので、英語に時間を割くのが1番かなと思います。後は単語ですね。ここまで来たら、単語力でゴリ押しするのも1つの手です。

大変ですがあと少しがんばりましょう!早稲田で待ってます!(もう卒業しますけど笑)

B29F31D7BC394F42864498CD9647F3D1
18A8958FD1B94C699F282C04D46747EC
pFG5FH4BTqPwDZPuTbFJ