文系数学の勉強法について

早稲田社学第一志望の高3の者です。
数学が高2の時まで模試の偏差値が最低でも60以上はあって、地歴公民よりも勉強するのが楽しかったので数学受験を選んだのですが、夏休みに突入した今になってどんどん伸び悩み、駿台のマーク模試では半分も点が取れなくなってしまいました。
基礎がまだ網羅出来ていないので基礎問題精講と、進研ゼミをやっているのですが、全然伸びている気がしません。
こんな状況だと厳しくて数学受験にした意味がないと、自分でもよく分かっているのですが、夏休み猛勉強して絶対に合格したい!と思っているので、夏休みにやるべき勉強を教えてください!

回答

83pico83投稿 2017/7/26 21:39

慶應義塾大学経済学部

慶應経済のものです。
自分も数学受験ですのでお答えさせていただきますね。

さていきなりですが、問題を解くときどのように解いていますか?もし、解く→答えを見る→採点する。これだけで終わっているなら伸びるわけがありません。『高校数学は暗記だ』などと言ってる人をたまに見かけますが、基本的に数学は理論です。解くだけではなく理解して初めて身につく力となる学問です。ですから解いて答えを見て採点した後に、じっくりと解説を読んでください。そしてじっくりと読んだ後、解説を見ずにもう一度問題を解いて、解説の解き方を再現できるようにしてください。この一手間を加えるだけでかなり理解度が変わってきます。

そんなのもうやってる!って場合は、焦らないでください。もしこのやり方がきちんと出来ているならば身につかないはずがありません。それはただ問題の練習量がちょっと足りないだけです。でも今の時期からやれば必ず間に合います。だからこそ焦らないでください。精神的な話になってしまいますが、自分はできる、と思い続けることはかなり重要です。もしすぐに点が伸びなくて悩んでしまっても、『きちんとしたやり方でやってるから大丈夫。もう少し頑張れば必ず点は伸びる』と自分を信じてください。焦りや不安は自己嫌悪につながり大変よろしくないです。是非自分を信じてあげてください。

最後に具体的なことになりますが、夏休みには一度自分の志望校の過去問を見ておくといいと思います。自分と志望校の距離が掴めますし、練習とは違った生の問題、本当の試験としての問題を見ておくことは今後の勉強のモチベーションに関しても学力向上に関しても重要です。また、志望校が早慶であるならば、日東駒専あたりの同じ学部、あるいは問題の出題範囲が似ている大学の過去問を解いて行くといいです。難易度が下がりますので志望校よりも簡単に解けるはずです。是非とも頑張ってください。

心から応援しています

bsO02Jsn2kO8Kl7R
EPdcHoG4NiyduN3i
PKI8IqfxmJJog9J2