共通テストの参考書

コウセイ投稿 2021/5/23 13:14

undefined 理系 佐賀県

佐賀大学農学部志望

僕は国立大学志望の高1です!早速なんですがタイトルにあるように共通テスト数学IAIIBの参考書といいますか、ゼロから共通テスト8割とれる参考書ルートを教えてください!お願いします!

回答

ふるかわ投稿 2021/5/28 21:29

早稲田大学政治経済学部

こんにちは。ご相談ありがとうございます!
今回は私が実際に数学を0からどのように勉強したのか、お話ししていきますね。ちなみに、共通テストでの数学の点数は数ⅠA80点、数ⅡB98点でした。

まず1年生までに数ⅠA数ⅡBの教科書の内容をすべて学習し終えました。この時に使った教材は学校で配られる数学の教科書(数研出版)とTryitの講義動画(無料)、サクシードです。Tryitの動画で概要を学び、教科書で基本的な問題を解き、知識を補強、サクシードを数周して問題演習を重ねました。

2年生からは、問題演習を中心に行っていきました。この時使った教材は青チャート、極選43発展編、文系数学の良問プラチカです。青チャートは実際に解くと時間がかかってしまうので読んで使っていました。問題をみて回答の方向性がすぐに思いつくようにする、という勉強法です。詳しくは私の過去の質問の回答を参考にしてみてください。そのあとは極選43発展編を用いました。この参考書は問題のレベルが高いですが、数学の本質的な部分を理解するにはとても良い参考書だと思います。これについては普通に解いていって、できなかった問題は解きなおす、という感じでOKです。最後のプラチカは国立2次対策がメインなので、共通テストだけに絞るならば必要ないと思います。

3年生になったら、共通テストの時間の使い方と、共通テストならではの問題の対応力を鍛えていきます。ここで使った教材は、センターの過去問、共通テスト実践対策問題集、共通テスト予想問題集(Z会、河合塾、駿台)です。まずここまでの問題演習だと時間制限の中で得点を最大化する、ということに慣れていないので、その力をセンターの過去問で養っていきます。センターの過去問を使う理由は、共通テストの過去問が充実していないから、そしてできるだけ癖の少ない問題を使うことでこの力を養うことに集中したいからです。50分くらいの短めの時間制限で8割以上を安定してとれるまで続けてみましょう。
次に、共通テスト特有の癖の強い問題に慣れていきます。これには共通テスト実践対策問題集を用いました。ここでは問題形式になれることが目的なので必ずしも時間制限をつける必要はありません。ただ、同じような形式が実際に出ることもあるので、この参考書の内容は完璧に理解しておきましょう。私はここまでを3年の秋ごろまでに終えました。
最後に共通テスト予想問題集を解きます。ここでは実際に時間制限をつけて演習していきます。何度も何度も演習を重ねていきます。もしその中で苦手な分野が見つかったら、補強も同時にしていきます。そして、本番試験に臨みました。

いかがでしたでしょうか。これは私の勉強なので、これをやれば絶対に8割取れるようになれる、と言い切ることは残念ながらできません。自分に合っていると思うものだけピックアップして試してみるのも良いと思います。何か少しでも得るものがあれば嬉しいです。
それでは勉強頑張ってください!

F68BBDE05CBB4D6196B4272FCEF83E9F
1D94B2ECF29140C28306BF5489E40E2D
Q0_zsnkBTqPwDZPumCl1