苦手科目に負けそうなので喝を入れてください
クリップ(5) コメント(1)
7/10 9:50
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
シャル
高卒 東京都 早稲田大学教育学部(65)志望
自分は現役時代から英語が壊滅的で、浪人して予備校の授業を受けたり自分で問題集をやっていても、模試で結果が出せず挫けそうです...
このままの気持ちで夏を過ごすのはダメだと思うので、喝を入れてください!
回答
チュナ
早稲田大学国際教養学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
英語が苦手な人に共通することって、英語を受験科目と強く捉えすぎてるからだと思います。
英語は、言語で読むものです。そして、映画などで日本語以外で視聴するツールです。このことを自分で実感レベルに落とし込むことが私は大切だと思ってます。
具体的には、簡単な英文でいいので自分で精読できるようになることを目指してください。問題を解く必要はありません。そこで、この文章の意味がわかった。面白い。あ、英語って読めるんだ。この感覚をたくさん経験してください。そうすると、ただ問題を解くことに必死になり空回りしてたところから、冷静にこの文章は何について書いてあるんだろうという思考になっていきます。
時間制限もそんなにまだ意識しなくていいです。8月の中旬くらいまではゆっくりちゃんと理解して読むということを参考書で優しいレベルのを一冊終わらせてください。
コメント(1)
シャル
7/10 10:34
少し気が楽になると同時に、英語のモチベーションも上がって来ました。
ありがとうございます!!!