主語判定

にょ投稿 2018/9/26 01:30

浪人 文系 神奈川県

早稲田大学法学部志望

古文の主語判定ができなさすぎて困ってます。コツなどありましたら教えてください。

回答

ざいがす投稿 2018/9/26 06:09

早稲田大学法学部

これは古文のみじゃなく殆どの勉強方法に当てはまると思いますが、なぜできないのかをなるべく明確に分析しましょう。
古文の読解にフォーカスしますと
主語が分からなかった時に、単語が分からなかったから文脈が追えず主語も分からなくなったのか(→もしそうなら、その単語大学受験で一般的なのか→一般的ならシンプルな単語の勉強不足→単語の強化or→一般的じゃないなら推測力が足りないのか→問題多く解いてどんな思考方法で推測していくのかを身につける)それとも助動詞とか係り結びとかの文法的な問題で文脈が追えず主語も分からなくなったのか(→そうなら文法を復習して問題で助動詞の活用とかを時間多めに割いて考えてみる)それでもなくて作品の背景知識が欠けてるのか[〇〇物語なら登場人物はこの4人で、身分が高いのはA天皇だけだから、この尊敬語がついてる動詞はAしかありえない!など]→そうなら古文の授業とかで必要な知識は話してくれてると思うからそれを復習、あるいはそういったことが載ってる参考書を使って暗記する。
これを知ったらメキメキ点が取れる、というような有難いコツというのは存在しない思います。
上記のものもあくまで一例に過ぎず、問題を解きどーして分からなかったのかをただひたすら正確に分析し続け、少しずつ改善していって初めて合格ラインに乗ると思います。
特に古文は難しいので、1つの要素(単語の知識不足のみ、あるいは背景知識の不足のみ)をクリアにしてもなかなか伸びづらく、包括的に改善していくのが望ましいと思います。
入試まで残りわずかですが、悔いの残らないよう頑張ってください。
応援しています^_^

sSw8asKnMvWO5Hk3
yFjZWjA6DsTlFugC
qcCQEmYBTqPwDZPuZ3Hh