一問一答?問題集??
クリップ(23) コメント(0)
4/1 18:54
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
きくてい
高2 東京都 早稲田大学志望
早稲田大学文化構想学部志望の新高3です
いままで世界史は全く勉強してこなかったため、焦って実況中継を見ているのですが、
ひと単元見たあと、一問一答(東進)をやるべきですか?それとも基礎的な問題集をやるべきですか?
世界史の勉強法がわからなくて困っています( ; ; )
また、実況中継シリーズなどを見るより教科書を見た方がいいですか??
回答
yuko
慶應義塾大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
あくまで自己流ですが参考までに!
まずやっていない範囲も含めて一冊まるまる一問一答を10回繰り返します!暗記することでまずは土台ができそこから過去問なり問題集なりで積み上げていくのがいいと思います!一度過去問をやってみるとわかると思うのですが、早稲田は用語集をみて先生が問題を作ってるなぁというイメージをわたしは持ったので用語集も早稲田が第一志望であるならば目を通して覚えるのがベターです☺️とにかく繰り返し!反復した分だけ強くなります☺️
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。