上智 数学 難易度
クリップ(1) コメント(0)
3/22 9:41
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
Tsubasa
高3 岩手県 法政大学法学部(61)志望
上智経済の数学ってどれくらいの難易度ですか?
またどんな参考書をつかえばよいですか?
回答
いなカス
慶應義塾大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
上智の数学はかなり難しい年とやや易しい年に分かれます。なのでできる問題を確実に取るという戦法が一番強いですかね。上智の数学が難しい理由として、全てマークセンス方式であることが挙げられます。
しかもマークの形が意地悪で、2桁のマークの所が実は1桁の数字が答え(うまく説明できずすみません)ということがよくあります。おまけに問題数が少ないため、1つ1つの配点が極めて高いです。なのでちょっとした計算ミスで終わりです。
問題自体もなかなか難しいです。線形計画法や立体の断面、空間座標などは上智大好きですので気をつけてください。気持ち悪い問題が多いです。
今年の上智経済の数学は...殺しに来てました
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。