やりたいことが見つからない
クリップ(1) コメント(0)
9/9 23:04
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
Ja
高1 愛知県 大阪大学理学部(61)志望
高1男子です。
僕には将来の夢がまだありません。
なので大学もレベルが高いところには行きたいなという思いはあるものの、志望校や学部が確定しないので勉強のモチベーションが上がりません。
どうやってやりたいことを見つけたか教えて下さい。
回答
ピノ
早稲田大学創造理工学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
私はやりたいことが多すぎて決められなかったタイプです。まじめに回答していくので、少しでも参考になれば幸いです。
(私がまず小さい頃になりたかった職業は車屋さんでした。多分車屋さんに行ったらジュース貰えたからだと思います。)
小学生のときになりたかった職業は科学者です。テレビにでんじろう先生がいて、単純に面白そうだったからです。
中学生のときはロボットや機械に興味を持ちました。NHKのロボコンかなんかを見てその時たまたま出てた名古屋工業大学に行って、将来ロボット作りたい!って言ってました。
私は高校生になってから、お金の部分を気にするようになりました。中学を卒業して中学校が恋しいのか急に中学校の先生になりたくなったのですが、給料が少ないぞと思い諦めました。そこで年収ランキングを調べて上位にあった公認会計士になろうと思いました。
じゃあ、なんでこの早稲田の創造理工にいるかというと、将来の夢がコロコロ変わるからです。だから、一番最初にやりたいって思った、ロボット系に進学しました。
僕の周りにはゲームが好きだから任天堂に多く入ってる大学に行きたい!とかお金欲しいから経営者になりたい!とかいろんな人がいました。
(読み返したら全然質問の答えになってない)
学部の決めるときに参考になったのは卒業生の就職先です。取り敢えず片っ端から会社を調べていきましょう!きっと面白そうカッコ良さそうなところが出てくると思います。年収ランキングでもなんでもまず興味持つために色々調べてみるのはどうでしょうか。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。