鉄壁の効率の良い使い方
クリップ(4) コメント(1)
6/26 23:26
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
shiv
高3 兵庫県 東京大学志望
単語帳の鉄壁を使っていますがまだ覚えてない単語が一目でわかったり効率よく使って覚えたりすることができません。付箋を貼りまくるしかないのでしょうか。いい方法教えてください。
回答
なー
早稲田大学先進理工学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
初見でわからない単語にピンクの付箋を貼る→わかったらピンクの付箋を剥がしオレンジの付箋を貼る。わからなかったらピンクのまま→オレンジの付箋がわかったら緑の付箋に張り替える→緑の付箋がわかったら剥がす
というのを受験生の時やっていました。つまり、最低三回はわかるまで復習するようにしてました。
コメント(1)
nbak
6/28 18:21
ありがとうございます。実践してみます。