早いうちからいらない教科は捨てるのか?
クリップ(9) コメント(1)
11/22 21:35
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
のりすけ
高1 長野県 慶應義塾大学法学部(69)志望
現在高校1年生です。
私立大学を受験しそうと考えています。
一般入試でいくつもりなんですけど、早いうちから教科を絞った勉強方をした方がいいんですか?
回答
tetuji
慶應義塾大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
出来るだけ選択肢を多くした方が良いと思います。
例えばですが、慶應を受けるとして、経済のA方式、B方式がありますが、文系しかない人は多分B方式を選ぶんですが、小論、日本史or世界史、英語
この人数はA方式に比べると遥かに少ないです。
ちなみに、A方式は数学、英語、小論です。
文系でも数学やっていた方が遥かに受かりやすいんです。
他の大学も同じような事はあり得ると思います。
できるだけ出来る教科を増やしておくと上位で戦う場合有利に立てます!
是非とも選択肢を増やしておいてください!
コメント(1)
のりすけ
11/22 21:55
ありがとうございます