早稲田慶応の違い
クリップ(4) コメント(0)
10/27 13:06
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
そらリオン
高3 熊本県 早稲田大学商学部(70)志望
自分は早稲田大学に進学するつもりですが、いまいち慶応と比較した時に特徴を感じられないのですが…。通ってらっしゃる方から見て早稲田大学の強みとはなんですか?(特に商学部)
回答
umeadi
早稲田大学社会科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
早稲田に魅力はたくさんありますが1つ選ぶとしたらやはりその人の多さと多様性でしょう。
とにかく人が多いこと多いこと。日本で2番目に学生数多いらしいです!
しかもただ人が多いだけでなく、ある程度優秀な人がたくさん集まっているので本当に色々な面白い人がいます。今までの人生であったことのないような人にたくさん出会えると思いますよ。そういうような人と友達になれるだけでも価値のあることだと思います。きっとそういう人達と知り合いになることで自分の考え方も広がるだろうし人生が豊かになるとおもいます!
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。