9月から逆転
クリップ(34) コメント(1)
10/26 21:48
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
東郷平八郎
高3 埼玉県 法政大学法学部(61)志望
夏休みを棒に振ってしまい9月の進研模試で5割程度しか取れませんでした(国英日)
そこで相談なのですが、この時期から勉強してMARCHに合格することはできるでしょうか?
また過去問はいつ頃とけば良いのでしょうか?
基礎が固まりきってないので11月からにしようか悩んでます。
回答
bethanywillams
慶應義塾大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
夏休みはどうして棒に振ってしまったのか、理由はわかるかな?理由がわかればまずそこから改善だね
質問者さんの成績にもよるけれど、この時期からマーチ、可能だよ。
そして、過去問は今からやらんとまずい。
基礎は過去問やるなかで拾う。
とりあえず、第一志望の大学の学部のとこを1-2年分やってみて、合格までの距離感を計る。(どんな傾向が出て、自分がどこが点がとれなくて、点をとるために何すべきかある程度算段をつける)
そしたらマーチのどこかで、第1志望と似たような難易度・形式を出す大学の過去問をやりまくって鍛える。
年内はこんな感じでいいかなと思う。
あとはもうちょいレベル上げて上智もやってみたらどうかなと思う。もちろん点はなかなかとれないけれど、あの難易度と形式とスピードに慣れるとマーチがけっこう簡単に感じるので。
こんなかんじ。また質問あればどうぞー!
コメント(1)
東郷平八郎
10/26 21:56
回答ありがとうございます!
10月に巻き返しセンターは8割付近を安定させることができ、法政、学習院の英語も7割(1つ下のランクの國學院は84点)取れるようになったのでこれから頑張ります!