点数
りょう投稿 2019/12/25 22:41
高3 理系 東京都
早稲田大学創造理工学部経営工学科志望
受かる人というのはこの時期には合格点が普通に取れてるものなのですか?
この時期に合格点を取れていないと合格するのは厳しいですか?
まだまだここから伸びるものですか?
回答
rk投稿 2019/12/26 18:14
早稲田大学法学部
お疲れ様です。
この時期に、合格点数取れてない人はたくさんいると思います。自分もそうだったので。
「点数が取れているかどうか」もたしかに気にはなると思いますが、それよりも「何ができていないか」が大切だと思います。
その大学の設問が要求している力に自分が達しているかどうか、それが大切だと思います。
過去問を解いてみて、設問ごとに分析して、自分はこの力が「足りていない」、「足りている」を自分自身で判断することが大切だと思います。傾向を知り、自分に足りていない力は何かを知る。それさえ、自分で把握できていれば、点数はそこまで気にしなくていいのではないでしょうか。足りていない力がわかれば、むしろラッキーで、まだまだ伸びしろがあるということだと思うので。
点数取れていて、本番失敗する人は多いです。
点数を点数としてしか見ていないとそうなるのではと思います。点数とれていないのなら、その問題は今の自分自身にとって最高の教材です。自分がもっと伸びるヒントがそこにつまっているので。
何故点数が取れていないか、何故点数が取れているのか、それを十分理解することが、大切だと思います。
参考までに。
FDDC97C8241A4299AFE167D8A1E34F20
DAA6A6DA55D84CEABC218981BFFB6401
Rz18QW8BTqPwDZPuCqT-