過去問の活用法
受験生投稿 2019/11/24 00:27
高3 文系 福岡県
長崎県立大学志望
センター過去問を10年分解き終わったのですが、点数は安定しません。この解き終わった分のプリントはどーするべきでしょうか、もう一度解くべきですか、それとも英語の文法など知識事項は切って1冊にまとめたりした方が良いのでしょうか。解き終わった過去問の活用法を教えて頂きたいです!
回答
tetuji投稿 2019/11/28 21:51
慶應義塾大学経済学部
間違えたところ、特に重要なところを切り取り、まとめることをお勧めします!
もう一度解いても一度解いたものなので、あまり得られるものがありません。もちろん、復習といった面ではいいかもしれませんが。
効率よくやる為には一度解いた問題は間違えたところ、わからなかったところ、重要だなと思うところをまとめて復習する事です。合っているところはする必要がありません!
ですが、他にやる事がなくなることもあると思いますので、その場合は他の学部の問題をやる、同じレベルの大学をやってみるなどそういった別の問題で問題演習しましょう!
853230AB25A046889E492ACCA7BAE81D
E688FFA9E9BC42C484C48FBBACBE5E7A
rzsQsm4BTqPwDZPu_bK0