ノート・プリントのまとめ方
クリップ(7) コメント(1)
3/13 16:31
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
柊
高1 群馬県 早稲田大学志望
わかりやすくノートやプリントをまとめるにはどうしたらいいのでしょうか。どの教科でもいいのでポイントやコツがあれば教えてください
回答
うどん。
早稲田大学教育学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
ノートやプリントを綺麗にまとめるのが目的になっていませんか?
まとめると言う作業はあくまでその内容を整理する覚えるためにする事であって、綺麗に作ったり人に見せたりするものではありません。
ですので自分が見て分かりやすければいいと思います。
また自分で試行錯誤してまとめてるうちに気づいたら内容を覚えてしまったってこともあると思うので、いろいろ悩んでみてください!
ちなみに私は面倒くさがりなのでまとめノートなどは作ったことありません!
応援しています!
コメント(1)
柊
3/13 23:33
ありがとうございます🙇
色々試してみようと思います!